地域情報

市内でO111発症 今年2人目

壱岐保健所は4月24日、市内の7歳男児が腸管出血性大腸菌感染症(O111)に感染したと発表した。
男児は同21日に腹痛、水溶性下痢、発熱の症状を発症。23日に診断の結果、O111型ベロ毒素が検出された。男児は快方に向かっている。
管内でのO111発症は今年2人目。
同保健所は「進行すると脳症など重症の合併症を引き起こすことがあり、特に抵抗力の弱い高齢者や小児は注意が必要」と手洗いの徹底などを呼び掛けている。

 

関連記事

  1. 「甲子園の経験は人生の成長につながった」海星・小畑翔大主将インタ…
  2. 谷繁、和田さんがコーチング。壱岐の島野球教室
  3. 空港滑走路延長が急務。後継機の運用定員わずか27人。ORCが検証…
  4. 森俊介さんが市長選出馬へ。Iki‐Bizセンター長。
  5. 空路存続の機運高める。離島航空路線活性化シンポジウム
  6. 田河小学校で運動会。全18校で無事に開催。
  7. 竹下紘夢さん壱岐高校進学へ。市長特別表彰で決意語る。
  8. タウンミーティングで意見交換 V・ファーレンが地域活動検討

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP