地域情報

先輩は救命救急医 渡良小卒業生が講義

渡良小(救命救急の講義を行った下条医師)

様々な分野で活躍している卒業生の話を聞く「渡良小学校版~ようこそ先輩」が10日、同校(中上一義校長、76人)で行われ、久留米大学病院高度救命救急センターで医師として活躍している下条芳秀さん(36)が全校児童に講義を行った。
下条さんは「渡良小時代はソフトボールの投手で、運動ばかりしていた。救命医、外科の手術というとすごく器用に思われるけれど、実際は不器用。投手が“打たれないかな、怖いな”と思っているのと同じで、失敗しないかといつも不安に思っている。でも、これも投手と同じで、最後は判断力、決断力なのです」と救命医の内面を判りやすく紹介した。
「仕事中は、この患者さんが祖父、祖母だったら、と考えています。みんながいるからいまの自分がある、という感謝の気持ちを忘れずに、患者さんに敬意を払う。そうすると患者さんにも気持ちが通じる。みんなにも周りの人に、感謝の気持ちを持っていてもらいたい」。
「小学校の時は、サラリーマンになって貯金をして、47歳で社長になって、定年後は安定した暮らしをしたいと文集に書いていた。でも高校2年の時、隣に住む1人暮らしのおばあちゃんが入院して“僕が付いていてあげられれば2人になれる”と思って、医師を目指すことにしました。将来の夢を見る時は、単に“○○になりたい”ではなく、“○○になって誰かを喜ばせたい”と思うようにして欲しい」。
「夢を叶えるためには、前向きな行動、他人のせいにしないで全ての解決は自分にあると思うこと、夢をあきらめないことが大切」などと生き方について熱く語った。
下条さんと同じくソフトボール部で投手をしている日高真樹さん(6年)は「僕も下条先生のように、夢を叶えたいと思いました。僕の夢はプロテニスプレーヤーになって、日本中の人たちを喜ばせたいことです」と先輩に負けない大きな夢を語った。

 

関連記事

  1. 「ふるさと割」で県内宿泊3千円オフ 宿泊予約サイトでクーポン配布…
  2. 第2次壱岐市総合計画案を答申 6基本計画と25実施計画で構成
  3. 大阪へ陸上養殖トラフグを千匹出荷。
  4. 野上恵子さんと一緒に走った!十八銀行陸上部が教室開講。
  5. 3場が金賞獲得 酒類鑑評会
  6. 改修費抑制へ 茅栽培。一支國研究会。
  7. 壱岐は島そのものが宝物 白川博一市長新春インタビュー
  8. 堀江、長田が2冠 市空手道選手権

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP