スポーツ

5種目で大会新記録 壱岐の島新春マラソン

2167人が疾走した第29回壱岐の島新春マラソン大会(11日・芦辺ふれあい広場発着特設コース)。風速5~6㍍の強風が吹く厳しい条件となったが、「ハーフ60歳代男子」(土谷泰弘さん)、「10㌔男子60歳以上」(岳野照雄さん)、「5㌔60歳以上女子」(丸尾ミチ子さん)、「3㌔中学生女子」(田中亜可梨さん)、「2㌔小学6年生男子」(渡野幹大さん)の5種目で大会新記録が樹立されるハイレベルなレースとなった。
ハーフマラソン各部門優勝者にJAL千歳マラソンへの招待、3㌔中学生女子優勝の田中亜可梨さん(芦辺2年)に野口みずき賞、5㌔中学生男子優勝の三浦壱太朗さん(郷ノ浦2年)に谷口浩美賞がそれぞれ贈られた。
マラソン(2㌔小学6年生男子・渡野幹大さん)★2㌔小学6年男子1位渡野幹大さん(霞翠)「去年はコースを間違えて3位になって悔しい思いをしたので、今年は絶対に優勝したいと思っていた。ペースを考えずに最初から飛ばした」。
★1㌔小学2年生と保護者1位柳原隆次さん(38)・誉世さん(沼津)「子どもと一緒に優勝できて嬉しかった。ハーフの練習もしているので、1㌔は短距離の感覚で、同級生だった岩本圭介さん(小学1年生と保護者1位)と競り合いながら楽しく走った」(隆次さん)。
★1㌔小学3年生と保護者1位村部茂さん(35)・颯一郎さん(初山)「正月に不摂生をしていたので、苦しかった。でも子どもと走れて、良い思い出になった」(茂さん)
★5㌔中学生男子1位三浦壱太朗さん(郷ノ浦2年)「最後が逆風で苦しかったけれど、ラスト1㌔でしっかりスパートができた。今年はサッカーでもっと頑張りたい」。
★5㌔29歳以下男子1位益川洋武さん(壱岐高2年)「1㌔過ぎから1人になってしまい、ペースを作るのが難しかった。優勝できたのは嬉しいが、15分台を狙っていたのでタイムは不満が残った。今年は三千㍍障害でインターハイへ行きたい」。
★5㌔70歳以上男子1位鈴木鑛満さん(71)「去年に続いて連覇ができた。熊本から来た甲斐があった。壱岐は良いところだね。来年もぜひ参加したい」。
★10㌔39歳以下男子1位崎長雅史さん(壱岐高2年)「32分台を狙っていたのでタイムは不満だったが、正月1週間走っていなかったことと、風の強さで仕方がなかった。高校総体5千㍍では15分30秒を切りたい」。
★ハーフ60歳台男子1位土谷泰弘さん(63)「最近は5㌔ばかり走っていて、ハーフなんて久しぶり。無理をするんじゃなかったと後悔しながら走っていた。まさか新記録で優勝できるとは思ってもみなかった」。
★5㌔29歳以下女子1位加藤浩美さん(壱岐高1年)「19分30秒を切りたかった。もっとタイムを伸ばせるように練習したい」。
★5㌔30歳代女子1位松山晃子さん(36)「教員採用試験の準備で走ることから遠ざかっていたが、走る気持ちは大事にしていた。来年はもっと良いタイムで走る」。
★2㌔小学5年女子1位浦川日菜子さん(鯨伏)「折り返しでは2番手だったが、ラストスパートで抜くことができて嬉しい」。
★2㌔小学5年男子1位豊本昂甫さん(盈科)「グラウンド出てすぐに先頭に立ち、折り返し点では勝てると思った。サッカーでも頑張りたい」。
★2㌔小学6年女子1位末永恋菜さん(盈科)「7分15秒を目指していたので少し遅かったけれど、連覇を達成できて嬉しい。協力してくれた家族やジュニアランナーズの先生方に感謝している。中学ではバレーボールをやるつもりだが、陸上の大会にも出続けたい」。

マラソン(コスプレランナーも大会を盛り上げた)

 

マラソン(1㌔小学1年生と保護者・岩本さん親子)

マラソン(5㌔中学生男子・三浦壱太朗さん)

 

 

マラソン(2㌔小学6年生女子・末永恋菜さん)

関連記事

  1. 新庁舎建設を断念
  2. 壱岐市卓球選手権春季大会
  3. 勝本中が全国大会1勝 1回戦で成田(宮城)破る 全国中学 軟式野…
  4. 庁舎移転に猛反対 郷ノ浦地区説明会 ケーブルテレビ 放送日未定
  5. 大会ロゴ 国生み神話をイメージ 神々の島壱岐ウルトラマラソン
  6. 庁舎建設を断念 白川市長が表明
  7. 壱岐商2回戦突破 次戦は海星(19日予定)
  8. 第七管区本部長賞に 徳島泰生さん(長島分校3年)

おすすめ記事

  1. 自治体DXの判りやすい説明を
  2. 盈科少年軟式野球クラブが準優勝 市長旗玄界灘少年野球大会
  3. 渡良SCが準優勝 第50回県少年ソフトボール大会

歴史・自然

PAGE TOP