地域情報

収穫に感謝 献穀田抜穂祭

抜穂祭(刈男、刈女が穂を刈り奉納) 県神社庁壱岐支部(村田徹郎支部長)は24日、芦辺町中野郷本村触の流八幡神社氏子、白川永利さんの斎田と本村触公民館で、献穀田抜穂祭を行った。
4月27日のお田植え祭で早乙女らにより植え付けられた早苗は、長雨と日照不足に遭いながらも順調に生育して、収穫の時期を迎えた。
この日も小雨がぱらつく天候となったが、神主が斎田清祓の儀を行い、刈男、刈女が穂を刈り、無事に稲穂の献納が行われた。公民館で行われた神事では、「豊年舞」の神楽が奉奏され、餅まきで収穫に感謝した。

抜穂祭(神事で豊年舞が披露された)

関連記事

  1. 壱岐の観光・歴史を視察。博多女子高生徒12人が来島。
  2. 秋の夜空に2千発 壱岐島ふるさと花火
  3. 女子郷ノ浦7位、男子勝本10位。県中学総体駅伝競走大会
  4. 中原康壽副市長が辞任。異常事態続く壱岐市、久間総務部長は長期休暇…
  5. 壱岐の女性ランナー2人が100㌔挑戦 壱岐ウルトラマラソン
  6. 6種目で大会新記録が樹立 第38回ナイター陸上競技大会
  7. 江戸文化の生活鮮やか。埋文センターで収蔵展。
  8. 芦辺中学校工事遅延問題、市長・教育長の給与減額。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP