地域情報

収穫に感謝 献穀田抜穂祭

抜穂祭(刈男、刈女が穂を刈り奉納) 県神社庁壱岐支部(村田徹郎支部長)は24日、芦辺町中野郷本村触の流八幡神社氏子、白川永利さんの斎田と本村触公民館で、献穀田抜穂祭を行った。
4月27日のお田植え祭で早乙女らにより植え付けられた早苗は、長雨と日照不足に遭いながらも順調に生育して、収穫の時期を迎えた。
この日も小雨がぱらつく天候となったが、神主が斎田清祓の儀を行い、刈男、刈女が穂を刈り、無事に稲穂の献納が行われた。公民館で行われた神事では、「豊年舞」の神楽が奉奏され、餅まきで収穫に感謝した。

抜穂祭(神事で豊年舞が披露された)

関連記事

  1. 広島経済大学陸上競技部が合宿 インカレ王者ら選手12人、原の辻な…
  2. 男子・盈科、女子・柳田 ミニバスケ県大会に出場
  3. 壱岐市長選候補者① 白川 博一候補(65=無所属・現)
  4. 自衛隊艦艇での避難は中止 玄海原発事故想定防災訓練
  5. 雨海、野村が区間賞。県下一周駅伝大会。
  6. スピリチュアルで壱岐を売り出せ 隠れた観光地をツアーで検証 新道…
  7. 下條雄太郎が両高校に寄付「壱岐の高校生に夢の実現を」
  8. 木桶の蓋から古文書。明治の生活色濃く。重家酒造。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP