地域情報

収穫に感謝 献穀田抜穂祭

抜穂祭(刈男、刈女が穂を刈り奉納) 県神社庁壱岐支部(村田徹郎支部長)は24日、芦辺町中野郷本村触の流八幡神社氏子、白川永利さんの斎田と本村触公民館で、献穀田抜穂祭を行った。
4月27日のお田植え祭で早乙女らにより植え付けられた早苗は、長雨と日照不足に遭いながらも順調に生育して、収穫の時期を迎えた。
この日も小雨がぱらつく天候となったが、神主が斎田清祓の儀を行い、刈男、刈女が穂を刈り、無事に稲穂の献納が行われた。公民館で行われた神事では、「豊年舞」の神楽が奉奏され、餅まきで収穫に感謝した。

抜穂祭(神事で豊年舞が披露された)

関連記事

  1. 春の風物詩 賑わう瀬戸市
  2. 壱岐から東京五輪選手を 「子ども夢応援プラン」創設へ 市議会 一…
  3. 庁舎建設を断念 白川市長が表明
  4. サイクルフェスタ 671人が申し込み
  5. 産卵期の漁獲制限を!! マグロ資源を考える会
  6. 壱岐高が21世紀枠県推薦校 離島の困難克服し九州大会8強 12月…
  7. 7人が市内就職!第1期生14人が巣立つ。こころ医療福祉専門学校壱…
  8. 密避けリモート鑑賞も。壱岐高文化祭「煌雪祭」。

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP