地域情報

収穫に感謝 献穀田抜穂祭

抜穂祭(刈男、刈女が穂を刈り奉納) 県神社庁壱岐支部(村田徹郎支部長)は24日、芦辺町中野郷本村触の流八幡神社氏子、白川永利さんの斎田と本村触公民館で、献穀田抜穂祭を行った。
4月27日のお田植え祭で早乙女らにより植え付けられた早苗は、長雨と日照不足に遭いながらも順調に生育して、収穫の時期を迎えた。
この日も小雨がぱらつく天候となったが、神主が斎田清祓の儀を行い、刈男、刈女が穂を刈り、無事に稲穂の献納が行われた。公民館で行われた神事では、「豊年舞」の神楽が奉奏され、餅まきで収穫に感謝した。

抜穂祭(神事で豊年舞が披露された)

関連記事

  1. 市長選は来年4月10日投票
  2. 平均57万3427円 6月子牛市も高値
  3. 壱岐玄海酒造TCが4位 いわて国体綱引競技会
  4. 目標は2連覇 県代表に3選手 中学男子ソフト 壱岐ブレイブス
  5. 一支国博物館指定管理者「乃村工藝社」が今年度で撤退。新指定管理者…
  6. 「甲子園の経験は人生の成長につながった」海星・小畑翔大主将インタ…
  7. 九州プロレス見参 志原地区納涼祭
  8. 子牛平均価格71万円を突破 初百万円超えが7頭誕生

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP