地域情報

収穫に感謝 献穀田抜穂祭

抜穂祭(刈男、刈女が穂を刈り奉納) 県神社庁壱岐支部(村田徹郎支部長)は24日、芦辺町中野郷本村触の流八幡神社氏子、白川永利さんの斎田と本村触公民館で、献穀田抜穂祭を行った。
4月27日のお田植え祭で早乙女らにより植え付けられた早苗は、長雨と日照不足に遭いながらも順調に生育して、収穫の時期を迎えた。
この日も小雨がぱらつく天候となったが、神主が斎田清祓の儀を行い、刈男、刈女が穂を刈り、無事に稲穂の献納が行われた。公民館で行われた神事では、「豊年舞」の神楽が奉奏され、餅まきで収穫に感謝した。

抜穂祭(神事で豊年舞が披露された)

関連記事

  1. 長岡秀星展Ⅱがスタート。壱岐育ちの世界的イラストレーター。
  2. チューリップ満開 壮観1万5千本
  3. 壱岐ー福岡ヨットレース。32艇出走も微風で不成立。
  4. 複業アドバイザー5人が就任 DX、ワーケーション等に助言
  5. 燃油サーチャージ無料・記者の目
  6. 壱岐初のゲストハウスが開業 大川漁志・香菜さん夫婦
  7. 芦辺小にピアノ寄贈 作詞家松坂さん遺族
  8. 西鉄薬院駅に大型広告 猿岩大きくPR

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP