地域情報

収穫に感謝 献穀田抜穂祭

抜穂祭(刈男、刈女が穂を刈り奉納) 県神社庁壱岐支部(村田徹郎支部長)は24日、芦辺町中野郷本村触の流八幡神社氏子、白川永利さんの斎田と本村触公民館で、献穀田抜穂祭を行った。
4月27日のお田植え祭で早乙女らにより植え付けられた早苗は、長雨と日照不足に遭いながらも順調に生育して、収穫の時期を迎えた。
この日も小雨がぱらつく天候となったが、神主が斎田清祓の儀を行い、刈男、刈女が穂を刈り、無事に稲穂の献納が行われた。公民館で行われた神事では、「豊年舞」の神楽が奉奏され、餅まきで収穫に感謝した。

抜穂祭(神事で豊年舞が披露された)

関連記事

  1. 壱岐署に門松寄贈 盈科小交通少年団ら
  2. 無人島・妻ヶ島が蘇る。サバイバルキャンプの聖地へ。8月から利用開…
  3. 5~7月燃油調整金加算へ。高速船博多往復360円増。燃油価格高騰…
  4. パラ五輪銀・道下美里さんが講演。壱岐ロータリークラブ創立50周年…
  5. 「海の駅・湯がっぱ」開設へ 湯本・おさかなセンターを改装
  6. 壱岐市人事異動PDF(平成27年4月1日)
  7. 庁舎建設は白紙から議論 町田議長が議会方針を示す 市議会報告会
  8. モデル空き家整備で移住促進。市生涯活躍のまち推進協議会

おすすめ記事

  1. チューリップが満開  今年も半城湾の畔で
  2. 日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―
  3. 郷ノ浦湾浮桟橋が供用開始 ジェットフォイル乗降1階のみに

歴史・自然

PAGE TOP