地域情報

ハヤブサも発見 イキハク野鳥観察会

野鳥(20人が参加した野鳥観察会)一支国博物館主催の第2回イキハク野鳥観察会がこのほど行われ、小学生ら20人が参加した。
壱岐野鳥の会・永村春義会長、大川典子さんが説明をしながら、博物館裏の遊歩道から川沿いや、深江田原の圃場脇を通って王都復元公園までのルートを、散策しながら双眼鏡などを使って野鳥観察を行った。
児童は配布された「秋の野鳥ミニ図鑑」を調べて「あれは絶対にハヤブサだよ」「ミサゴじゃないかな」などと勉強。永村会長の「ミサゴは英語でオスプレイ。ホバリングができるので、米軍機にその名が付けられた。上空からため池のコイを狙って捕獲している」などの説明を興味深そうに聞きながら、観察を楽しんだ。
約2時間の観察で、通年や秋に観られるダイサギ、タヒバリ、カワラヒワや、めったに観ることができないタゲリ、ハヤブサも観察された。

関連記事

  1. 長岡が走幅跳、百メートル3連覇。市中体連陸上・相撲競技大会
  2. 田河小・神田教諭が受賞。文科大臣優秀教職員表彰。
  3. 高校野球代替大会。11日壱岐、12日壱岐商。
  4. 郷ノ浦港からダイビング?
  5. TOKIOが壱岐をPR。「鉄腕!DASH」11日放送。
  6. 33年ぶり鯨組「羽刺唄」披露。壱岐商業高校創立70周年式典
  7. 満開の花を観ながら散策 七変化を楽しむあじさい祭
  8. 5種目で大会新記録 壱岐の島新春マラソン

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP