地域情報

ハヤブサも発見 イキハク野鳥観察会

野鳥(20人が参加した野鳥観察会)一支国博物館主催の第2回イキハク野鳥観察会がこのほど行われ、小学生ら20人が参加した。
壱岐野鳥の会・永村春義会長、大川典子さんが説明をしながら、博物館裏の遊歩道から川沿いや、深江田原の圃場脇を通って王都復元公園までのルートを、散策しながら双眼鏡などを使って野鳥観察を行った。
児童は配布された「秋の野鳥ミニ図鑑」を調べて「あれは絶対にハヤブサだよ」「ミサゴじゃないかな」などと勉強。永村会長の「ミサゴは英語でオスプレイ。ホバリングができるので、米軍機にその名が付けられた。上空からため池のコイを狙って捕獲している」などの説明を興味深そうに聞きながら、観察を楽しんだ。
約2時間の観察で、通年や秋に観られるダイサギ、タヒバリ、カワラヒワや、めったに観ることができないタゲリ、ハヤブサも観察された。

関連記事

  1. 寄付総額1300万円超え 壱岐高野球部支援の市クラファン
  2. 壱岐SSCが48チームの頂点 唐津さわやか大会に優勝
  3. 箱ものへの嫌悪感ぬぐえず 庁舎建設住民投票を考える
  4. コロナ鎮静願い鏡開きも。壱岐大大神楽奉納。
  5. 7代目所長に宇佐美弁護士 壱岐ひまわり基金法律事務所
  6. お宝は壱岐の「色」 漫画家・栗元健太郎さん
  7. 壱岐-諫早 壱岐商-口加 高校野球選手権大会
  8. 竹下が27年ぶり大会新で優勝 福原も九州大会出場決める

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP