地域情報

タイ人留学生が料理。壱岐高調理部員と交流。

市は10日、壱岐高校調理室で、国際交流クッキングを行った。
市は法政大学と2015年12月に、地域産業の振興、地域社会の発展を担う人材の育成と教育研究の向上を目的に連携・協力協定を結んでおり、同大専門職大学院生(外国人留学生)をインターンシップとして受け入れている。
昨年1~2月に来島した中国人留学生の高靜さんに続いて、2人目として1月20日から2月24日まで市地域振興推進課、市観光連盟で従事しているのはタイ人のアッサワシタノン・ピーヤワンさん(30)で、高校生と交流しタイの文化を紹介する目的で、料理教室を開催した。
ピーヤワンさんはタイで一般的なスイーツの「かぼちゃのココナッツミルク煮」「タピオカ・ココナッツ」の2品の作り方を、同校調理部の1、2年生3人に手ほどきし、一緒に味わった。
ピーヤワンさんは「ココナッツミルクやナンプラーは、壱岐のスーパーマーケットでも販売している。タイ料理はスパイスもいろいろと使って、辛み、甘み、酸味などが複雑に入り組んでいて、日本の料理よりも味がはっきりとしているのが特徴。壱岐の人たちにもぜひ作ってもらいたい」と話した。
17日は市ヘルスメイトのメンバーに、グリーンカレーなどの調理を教えながら、文化交流を行う。

関連記事

  1. いきっこ留学で小中学生10人。壱岐高校離島留学は12人。入市式で…
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  4. 市制20周年記念「NHKのど自慢」 本市で4回目の開催に20組出…
  5. 「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」
  6. タブレット導入を検討 ICT推進特別委
  7. 7人の新人が競演。ニューイヤーコンサート
  8. 松尾さんが最優秀賞受賞 中学生弁論大会県大会

おすすめ記事

  1. 定数16に18人が出馬意向 7月20日投開票予定の市議選
  2. 4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
  3. 壱岐黄金 「たくさんとれた!」 志原まち協が収穫祭

歴史・自然

PAGE TOP