地域情報

4年ぶりに郷ノ浦祇園山笠 佐賀里の石段に大きな歓声

286年の伝統を誇る郷ノ浦祇園山笠(同振興会主催)が7月30日、コロナ禍による中止を経て4年ぶりに開催された。
最高気温33・5℃の厳しい暑さの中、「一番・下山流」「二番・塞流」「三番・新道流」「四番・本町流」「盈科小・一、二流」「郷ノ浦中・一流」が午前9時30分に塞神社を出発。亀川稲荷神社、金比羅神社、八坂神社を参拝し、11時過ぎに郷ノ浦郵便局前で、各流が山笠をぶつけ合って威勢の良さを競い、力水を浴びながら競演した。午後からは佐賀里の石段69段を「よーかいた、よーかいた」の掛け声で山笠を担ぎ上げた。
郷ノ浦祇園山笠の由来は郷ノ浦でまん延した疫病を鎮めるため山笠を奉納したのが始まりで、郵便局前や佐賀里の石段周辺には多くの市民が見物に訪れ、コロナ禍の完全な収束を願って、舁き手に声援を送っていた。

関連記事

  1. 今月中に運航情報を配信 九州郵船が10要望に回答
  2. ORCに業務改善勧告。不適切整備で約百便運航。8月5日までに報告…
  3. オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察
  4. 市議と市民が直接対話 壱岐の明るい未来のために 郷ノ浦・勝本 市…
  5. 県大会10連覇達成!! ポンプ車の部・芦辺地区第1分団 県消防操…
  6. 345人が熱戦。校内百人一首大会
  7. 献穀田お田植え祭
  8. 「国境の島 壱岐・対馬」が日本遺産認定 大陸との交流物語る壱岐の…

おすすめ記事

  1. 市議会の配信を再度見直しては
  2. オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察
  3. 元日本代表 櫻井さんと冨士田さん 田河小などでバレーボール教室

歴史・自然

PAGE TOP