地域情報

7月1日一斉に乾杯 壱岐焼酎の日

焼酎乾杯(7月1日午後7時1分に一斉に乾杯)「7月1日は壱岐焼酎の日」乾杯イベント(壱岐商中委員会主催)が1日、郷ノ浦町の壱岐酒類販売協同組合倉庫前広場で行われ、白川博一市長、松尾明彦壱岐振興局長、各酒造メーカー関係者ら約100人が集まり、午後7時01分、一斉に乾杯の声を上げた。
7月1日は壱岐焼酎が世界貿易機関(WTO)に地理的産地指定認可されたのを記念して、日本記念日協会が9年前に「壱岐焼酎の日」と定めた日。壱岐焼酎委員会(森山浩幸委員長)は消費拡大と壱岐のPRのために、今年は福岡でも乾杯イベントを実施。天神の居酒屋「漁火」には中原康壽副市長らが駆けつけ、両会場をインターネット回線で結び、動画を活用して同時に乾杯を行った。
乾杯の音頭を取った白川市長は「県の市長会の会合などで『壱岐市長がおらすのだから、乾杯は壱岐焼酎にせんばならんね』と言って頂けるようになった。それだけ条例化のインパクトは大きかったのだと思う。乾杯用のグラスもできたので、“壱岐焼酎で乾杯”は今後ますます広まっていく」と期待を込めた。

焼酎乾杯(壱岐焼酎で乾杯する白川市長(左)ら)

関連記事

  1. オリーブたわわに実る。収穫体験楽しむ。
  2. 議会でタブレット活用 ユーストリーム配信も
  3. 7人の新人が競演。ニューイヤーコンサート
  4. 勝本が熱戦を制す ライオンズ少年野球
  5. 地域・保護者・学校が一体 霞翠小わんぱくすもう大会
  6. 14年ぶり全国総文出場へ。壱岐商業壱州荒海太鼓部。しおかぜ総合文…
  7. 壱岐署に新警備艇 最高速度40ノット
  8. ジブリの世界が壱岐に。一支国博物館で「山本二三展」。

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP