地域情報

初の尺玉、勝本の夜空に大輪 壱岐の島夜空の祭典

 花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委主催)が今年も13日、勝本港であり、約2千発の花火が夜空を飾り、出店が並んだ通りは浴衣姿の学生らで賑わった。
花火は6部構成で上がり、第3部では仕掛け花火で「ありがとう甲子園」の文字が浮かびあがり会場から拍手が起こった。
また、今年は初めて壱岐尺玉実行委員会(日高大輔委員長)が同大会に尺玉(10号玉=約33㌢)の大型花火を5発提供。打ち上げプログラムに組み込まれ、一際大きな音を響かせて大輪を開かせた。
日髙委員長(45)は「皆様のおかげで提供することができた。子どもたちや家族の思い出に刻んでもらえれば御の字。これからも続けて壱岐市に貢献したい」と話した。
同実行委は10月4日に郷ノ浦港で開かれる「壱岐島ふるさと花火2025」にも尺玉を提供する予定。

関連記事

  1. イルカパーク再生計画~ドルフィンスイム復活へ。飼育頭数を13頭に…
  2. 3日連続の花火大会 絶好の天気に恵まれる
  3. 漁場に大型船が錨泊。公海上で対処に苦慮。漁業者 「恐怖感ある」。…
  4. 中国語コンテスト暗誦部門で7連覇 壱岐高の離島留学生
  5. 発掘速報展が開幕 リアルタイムに展示
  6. 酒類鑑評会「初代嘉助」が金賞。創業120周年 壱岐の華。
  7. 東京で壱岐の魅力発信 アイランダー2014
  8. ツマアカスズメバチ、新たに1個体捕獲。

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP