地域情報

発掘速報展が開幕 リアルタイムに展示

発掘展(国分寺跡から発掘された瓦)

一支国博物館の第19回特別企画展「壱岐島発掘速報展2013」が7日に開幕した。4月6日まで。観覧無料。
平成25年度に島内で行われた6件の発掘調査(原の辻遺跡、カラカミ遺跡、大手長男神社遺跡、石路遺跡、壱岐国分寺跡、勝本城跡)の出土品をいち早く展示する企画で、これまで出土した5万3千点の中から161点を厳選。12日から調査が始まった勝本城跡は、出土したものから今後順次展示が行われていく。
今年度の調査で大発見となったのがカラカミ遺跡で発掘された地上式の炉。西日本を中心に行われていた弥生時代後期の鉄器や鉄製品の生産は地下式か半地下式だったが、カラカミでは最先端の技術を持っていたことが示された。松見裕二学芸員は「鉄製品を製作するための砥石やたたき石、鉄鍬の未完成品、加工前の棒状鉄素材などが発掘されており、鉄素材を中国大陸、朝鮮半島から入手し、2次加工が行われていたことが想像できる。交易品として取引されていたのではないか」と話した。
壱岐国分寺跡からは平城京遷都時に用いられた瓦と同じ文様の入った軒丸瓦が見つかっており、中央政権と強い結びつきがあったことが示されている。また国分寺廃絶後の遺物として炉跡などが発見されており、中世以降は金属加工工場として利用されていたことが判った。
須藤正人館長は「壱岐での発掘の最新情報を、ぜひ市民に確かめてもらいたい」とPRした。

 

関連記事

  1. 壱岐ウルトラマラソンに女王・望月さん 新春マラソンには川内さん
  2. 最優秀は「焼酎まんじゅう」。壱岐焼酎料理レシピコンテスト。
  3. 韓国民族舞踊など披露。第21回日韓国際交流文化祭
  4. 芦辺小にピアノ寄贈 作詞家松坂さん遺族
  5. 長崎県壱岐病院が開院
  6. 婚活イベント「ミライカレッジ壱岐」が本格始動 11月14・15日…
  7. 壱岐商野球部、6人が体験入部し9人揃う。秋季大会出場へ向け練習開…
  8. 走った・跳んだ・闘った 中体連陸上・相撲大会

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP