地域情報

ツマアカスズメバチ、新たに1個体捕獲。

九州地方環境事務所は11日、壱岐市内で8日に特定外来生物であるツマアカスズメバチ1個体を捕獲したと発表した。

市内では昨年9月に初めて同種の侵入が確認され、その後の調査で11月に巣1個を確認。確認された個体、巣はすべて駆除したが、30年度は前年度に侵入が確認された地点(芦辺町)を重点地域として、市内全域にトラップによる調査を行った。4月24~28日にトラップ400個を設置し、8日に回収した芦辺町箱崎諸津触に設置したトラップから、同種1個体を確認した。10日までに4月に設置したすべてのトラップを回収したが、その後は確認されなかった。

同事務所は現在、トラップ約400個を新たに設置し調査を継続中。また捕獲された個体が女王バチか、働きバチかを調べるため、調査機関で確認を進めている。

関連記事

  1. 八幡が優勝、準優勝は那賀 第5回壱岐友杯少年軟式野球
  2. コミュニティバス運行を検討。初山地区まち協設立。
  3. 親子で月見だんご 原の辻ガイダンス
  4. 白川市長と中村知事、滑走路延長で論戦。壱岐市から県知事要望。
  5. 販売は計画比106% JA通常総代会
  6. 新共乾施設が完成 総工費は5億円超
  7. イルカのひかり死亡 今年3頭目の訃報
  8. キューバの島から壱岐の島へ 笹原直記副市長インタビュー

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP