地域情報

ツマアカスズメバチ、新たに1個体捕獲。

九州地方環境事務所は11日、壱岐市内で8日に特定外来生物であるツマアカスズメバチ1個体を捕獲したと発表した。

市内では昨年9月に初めて同種の侵入が確認され、その後の調査で11月に巣1個を確認。確認された個体、巣はすべて駆除したが、30年度は前年度に侵入が確認された地点(芦辺町)を重点地域として、市内全域にトラップによる調査を行った。4月24~28日にトラップ400個を設置し、8日に回収した芦辺町箱崎諸津触に設置したトラップから、同種1個体を確認した。10日までに4月に設置したすべてのトラップを回収したが、その後は確認されなかった。

同事務所は現在、トラップ約400個を新たに設置し調査を継続中。また捕獲された個体が女王バチか、働きバチかを調べるため、調査機関で確認を進めている。

関連記事

  1. 5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。
  2. 外来魚360匹駆除 60㌢超ブラックバスも
  3. 一支国博物館指定管理者「乃村工藝社」が今年度で撤退。新指定管理者…
  4. 市庁舎建設の賛否を問う住民投票告示 26日投開票
  5. 台風で外壁落ちる。旧交通ビル。
  6. 筒城浜遊歩道ゴムチップ化検討 4中学に陸上部設置も
  7. 第2次壱岐市総合計画案を答申 6基本計画と25実施計画で構成
  8. 一支国王都復元公園周回駅伝

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP