政治・経済

昨年中の出生数120人 過去最少から2年連続微増

本市の令和6年中の出生数が前年比8人増の120人だったことが市のまとめでわかった。本市合併以降最少だった同4年の107人以降、2年連続で増えた。
異動人口調査によると、人口が約4万人だった昭和58年は557人の出生があったが、平成に入り4百人を割り込んだ。平成29年からは2百人を下回り、近年では150人前後で推移していた。
一方、死亡数は近年、450人前後で推移している。令和6年は475人で、前年に比べ10人減った。
なお昨年中の転入者数は643人(前年比26人減)、転出者数は859人(同38人減)。

関連記事

  1. 坪触のトンネル工事現場見学 「土木の日」子どもら招待
  2. ラベルにアスパラ繊維も 壱岐の蔵酒造のジン第2弾
  3. 炭酸割りで楽しむ「イキボール」 玄海酒造が新発売
  4. 白川市長が次期市長選不出馬を表明 後継として現役市職員に立候補の…
  5. いきっこ留学改善を承認 運営委員会で検証続ける 10月1日から …
  6. 内海湾の恵みビールに 真珠貝で仕込んだ「パールスタウト」発売
  7. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 …
  8. 昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP