政治・経済

昨年中の出生数120人 過去最少から2年連続微増

本市の令和6年中の出生数が前年比8人増の120人だったことが市のまとめでわかった。本市合併以降最少だった同4年の107人以降、2年連続で増えた。
異動人口調査によると、人口が約4万人だった昭和58年は557人の出生があったが、平成に入り4百人を割り込んだ。平成29年からは2百人を下回り、近年では150人前後で推移していた。
一方、死亡数は近年、450人前後で推移している。令和6年は475人で、前年に比べ10人減った。
なお昨年中の転入者数は643人(前年比26人減)、転出者数は859人(同38人減)。

関連記事

  1. 篠原さんが激戦制し初当選 出口さんに1074票差 壱岐市長選挙 …
  2. 市長選で子ども選挙実施へ 実行委が選挙委員募集
  3. 新型機到着、7月から運航開始へ ORC導入のATR42‐600型…
  4. 本市が北海道東川町と協定 職員派遣で人口増の秘訣探る
  5. 三島小に文科大臣表彰 本年度学校保健・安全表彰
  6. たわわに実り初収穫 壱岐王様バナナ
  7. ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後…
  8. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人

おすすめ記事

  1. 過去最多、島内外281人が参加 筒城でボランツーリズム
  2. 壱岐の中学生3人 8月の全日本大会へ 中学4人制ビーチバレー
  3. 県大会連覇目指す初山小の7人 第47回交通安全子ども自転車

歴史・自然

PAGE TOP