文化・芸術

日頃の練習成果披露 JA大正琴発表会

JA壱岐市大正琴教室の第37回発表会が8日、壱岐の島ホールであり、会員が日頃の練習の成果を披露した。
同教室は現在、9グループ、会員72人で活動。発表会では、各グループ代表者が結成した「ハープつや姫」の「365歩のマーチ」で開幕。グループごとに2曲ずつ演奏し、ソプラノ、アルト、テナー、ベースのアンサンブルが約130人の来場者を魅了した。
同教室の豊坂加代子会長は「私たちも年齢を重ね、会員数も減りグループも合併を余儀なくされている。大正琴は老いも若きも年齢関係ありません、奮ってご参加を」と呼びかけ、「心を一つに、音色を一つということを練習で心掛けている。そのためにはチームの輪が大事で、演奏し終えた時の達成感は何ものにも代えがたい」と述べた。

関連記事

  1. 串山ミルメ浦遺跡 元は海 原の辻ガイダンス発掘速報展
  2. 司馬遼太郎の足跡たどる 一支国博物館がバスツアー
  3. 観客「物語の中にいるよう」 壱岐大大神楽 5年ぶりに夏の公演
  4. 大輪に歓声、出店も復活 壱岐の島夜空の祭典
  5. 原の辻遺跡で調査研修 長崎国際大、川上准教授ら
  6. 郷ノ浦・法輪寺で消防訓練 本堂から文化財を運び出す
  7. クロサワ映画で日本に興味 国際交流員、クラークさんに辞令
  8. 守時タツミピアノコンサート 22日 一支国博物館で開催

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP