歴史・自然

史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃

芦辺観測所の7月の平均気温は26・2℃で記録が残る1977年以降、2番目(最高は94年の27・2℃)に高かった。8月に入ってからも2日午後3時6分に観測史上最高となる34・8度を観測。5日にも2番目に高い34・6℃を記録するなど厳しい暑さが続いている。
市消防本部によると、5月から7月末までの熱中症による救急搬送は17件(前年同期比1件減)で、そのうち75歳以上は7人だった。
近年では令和2年度22件(うち75歳以上11人)、3年度18件(同10人)、4年度28件(同11人)で、いずれも重症者はなかった。
同消防本部によると、日中に屋外で活動して熱中症になる場合に加え、活動後の夜間に体調を崩して通報するケースもあるという。高齢になると、感覚機能の低下により暑さを感じにくくなるとされ、同本部は「頭痛や吐き気などの症状が出た時には、既に熱中症が進行している可能性が高い。日中の屋外活動を避けたり、時間を区切って水分をこまめに摂取してほしい」としている。

関連記事

  1. 地鎮祭の跡も? 発掘現場で説明会 埋文センター
  2. 原の辻で洪水?車出は政治の拠点? 原の辻復元建物で歴史講座
  3. 約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区
  4. 日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―
  5. 庭園で偶然発見の「からわけ」 博物館講座で河合副館長が解説
  6. 韓半島東南部から対馬経由で持ち込みか 原の辻遺跡の国内初例 馬…
  7. 壱岐大大神楽厳粛に 住吉神社で奉納
  8. スイレン見頃に 筒城浜ふれあい広場

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP