地域情報

4年ぶりに郷ノ浦祇園山笠 佐賀里の石段に大きな歓声

286年の伝統を誇る郷ノ浦祇園山笠(同振興会主催)が7月30日、コロナ禍による中止を経て4年ぶりに開催された。
最高気温33・5℃の厳しい暑さの中、「一番・下山流」「二番・塞流」「三番・新道流」「四番・本町流」「盈科小・一、二流」「郷ノ浦中・一流」が午前9時30分に塞神社を出発。亀川稲荷神社、金比羅神社、八坂神社を参拝し、11時過ぎに郷ノ浦郵便局前で、各流が山笠をぶつけ合って威勢の良さを競い、力水を浴びながら競演した。午後からは佐賀里の石段69段を「よーかいた、よーかいた」の掛け声で山笠を担ぎ上げた。
郷ノ浦祇園山笠の由来は郷ノ浦でまん延した疫病を鎮めるため山笠を奉納したのが始まりで、郵便局前や佐賀里の石段周辺には多くの市民が見物に訪れ、コロナ禍の完全な収束を願って、舁き手に声援を送っていた。

関連記事

  1. 「人面石くん」がCMデビュー 女優・綾瀬はるかさんと共演
  2. 「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館
  3. 壱岐市人事異動PDF(平成27年4月1日)
  4. 串山海岸で開催 辰ノ島フェスタ
  5. なぜサソリが!? 実はそっくりの〝モドキ〟
  6. 箱崎地域まちづくり協議会。三島、瀬戸に続き開所式。
  7. 山口幹雄賞に豊坂元子さん。第63回市美術展覧会
  8. 空港滑走路延長が急務。後継機の運用定員わずか27人。ORCが検証…

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP