地域情報

深海魚リュウグウノツカイ 郷ノ浦漁協定置網で捕獲

壱岐振興局水産課はこのほど、郷ノ浦町半城湾口の郷ノ浦漁協自営定置網に珍魚リュウグウノツカイが捕獲されたと発表した。同漁協の立石誠也さんが網を上げた時に発見。捕獲時は生きていたが、捕獲作業中にちぎれて死んだ。体長は約1㍍で、同魚としては小柄な部類。同課によると、島内では以前に箱崎漁港の定置網に入ったことがあるという。
同魚は全身が銀白色で、背びれ、腹びれなどが鮮やかな紅色をしているのが特徴。体長は3㍍程が多いが、最大で11㍍、体重272㌔の個体が報告されており、現生する硬骨魚類の中では最長の種。その神秘的な姿から「竜宮の使い」と命名され、世界的に人魚伝説や巨大生物目撃情報の元となっている。
生息域は外洋の深海のため目撃、捕獲例は少なく、吉兆、凶兆に結び付けられることが多い。佐世保市の水族館「海きらら」で2010年、水槽を泳ぐ姿が日本で初めて一般公開されたが、その直後に死んだ。

関連記事

  1. 一対の河童石像が完成 湯本・伏見稲荷神社
  2. スピリチュアルで壱岐を売り出せ 隠れた観光地をツアーで検証 新道…
  3. インドIT企業2社が本市進出。山本県議が橋渡し役。
  4. 7月1日一斉に乾杯 壱岐焼酎の日
  5. 福岡市・九州離島広域連携協議会が発足
  6. 海・陸料理が大集合 地域おこし協力隊が発案
  7. 田中、野村の諫早が完全優勝 女子・壱岐は健闘6位入賞 県高校駅伝…
  8. 壱岐高が21世紀枠県推薦校 離島の困難克服し九州大会8強 12月…

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP