地域情報

人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。

壱岐振興局の黒﨑勇局長は、本市への若者定着促進を目的に、市内の中学校3年生を対象に壱岐の現状や将来の方向性、市内で活躍している農漁業者を紹介する講話を行っている。中学生向けの講話は本年度が初めて。
1日は芦辺中学校(末永憲之校長、179人)で3年生61人に対して行い、本市の人口が昭和60年の約4万人から平成27年の約2万7千人に減っている現状や有人国境離島法による運賃、輸送コスト支援など離島活性化策を説明した。

関連記事

  1. 秋の夜空に2千発 壱岐島ふるさと花火
  2. 65の体験メニューを再構築 料金・時間・内容を見直し 壱岐島ごっ…
  3. 辰ノ島に8百人 タツノオトシゴ発見
  4. 交通事故根絶への願い 壱岐署でヒマワリ大輪開く
  5. 消費者庁長官賞を受賞。「食べてほしーる。」。
  6. Iki‐Bizが閉所。相談は3年間で2095件。
  7. 国立科学博物館「大哺乳類展2」に壱岐の知能。本市出身、和田直己教…
  8. 雨の中勇壮に 八幡浦でカズラ曳き

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP