文化・芸術

宮中献穀へ「播種祭」 今年は郷ノ浦町で栽培

秋の宮中行事「新嘗祭」に献上する米の「播種祭」が郷ノ浦町庄触、牧永護さん(75)方であった。宮中献穀事業は毎年県内で選ばれ、本市が選ばれるのは平成22年ぶり。
播種祭では、耕作者の牧永さんや宮中献穀壱岐市奉賛会会長の白川博一市長らが出席。神事で播種の儀を行い、関係者で苗代に種を撒いた。今後は4月に「お田植祭」を開き、約7㌃で栽培される。

関連記事

  1. 約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納
  2. 第8回雪州会賞 壱岐・松本さん、壱岐商・山川さん
  3. ゲストハウスに巨大壁画 仁太郎さんが2か月かけ制作
  4. 「大錯覚展」が博物館で開幕 目と大脳の不思議を体感
  5. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  6. 元軍の「石弾」を展示 元寇750年 県埋文センター
  7. 朝鮮通信使船260年ぶり寄港 「友好の懸け橋に」復元船が勝本浦に…
  8. 手で刷る写真ワークショップ 滞在中のYoshiokaさんが開催

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP