行事・イベント

正月あそびに親子連れ 原の辻ガイダンス

正月にちなんだ昔ながらの遊びを楽しむイベントが7日、原の辻ガイダンスであり、親子連れら約50人がコマまわし、けん玉、めんこ、羽根つき、だるま落とし、たけぽっくり、弓あてなどを楽しんだ。新年の幕開けに、日本古来の遊びを楽しんでもらおうと一支國研究会(伊佐藤由紀子理事長)が毎年開いている。
イベントは伊佐藤理事長の鏡開きでスタート。2段の餅は同施設前の圃場で収穫した古代米の緑米、黒米を使い、イベントでついた餅を使用。参加者には古代米のぜんざいが振る舞われた。
両親と兄弟で参加した河野明日美さん(石田小3年)は「弓あては、最初はうまく飛ばなかったのに、やっているうちにうまくなって、的に刺さるようになったのが嬉しかった。コマまわしは難しくてうまく回せなかったが、もっと練習して回せるようになりたい」と話した。

関連記事

  1. 宮中献穀献納米の清祓神事 牧永田長「100%に近い出来」
  2. 博物館屋上から太鼓の音が響く 第10回壱州祭ステージ部門
  3. トルコ地震に募金活動 壱岐ライオンズクラブ
  4. 優勝は77㌢春日市の田原さん 第5回タイラバ大会
  5. ゴミ71袋分回収  霞翠小ごみゲッツ
  6. 日韓の45人が親交深める 朝鮮通信使友情ウォーク
  7. お田植祭で豊作祈る 宮中献穀事業
  8. 6年ぶりに開催 市消防操法大会

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP