行事・イベント

優勝は77㌢春日市の田原さん 第5回タイラバ大会

壱岐釣り船協会(永村弘一会長)主催の第5回壱岐島タイラバ&ジギング大会が4日、壱岐周辺海域であり、中国上海からの7人を含む86人が出場。同協会所属の釣り船14隻に乗り込み、大物のマダイなどを求めて釣りの技術を競った。
タイラバはマダイを釣るための疑似餌(ルアー)で、早朝から昼過ぎまでタイラバを使って1尾の長さを競った。
優勝は郷ノ浦町沼津出身で福岡県春日市在住の田原章吾さん(70)。釣り歴20年のベテランで同大会出場は3回目。77㌢を釣り上げ2位の73㌢、3位の71・5㌢に僅差で勝った。
「ただただラッキーで、船長のおかげです。全体的に(タイの食いは)渋かったけど、同乗者が親切で楽しかった。このような大会を開いていただき、ふるさと愛を感じることができました」と喜びを語った。
今大会では金属製ルアー「メタルジグ」を使って大物を狙う「ジギング部門」が新設され、タイラバ部門とは別に26人が3隻に乗り込み大物を狙い、上海から参加の会社経営、王正(オウ・ショウ)さん(58)が97㌢のヒラマサを釣り上げて優勝した。

 

関連記事

  1. お田植祭で豊作祈る 宮中献穀事業
  2. 正月あそびに親子連れ 原の辻ガイダンス
  3. トルコ地震に募金活動 壱岐ライオンズクラブ
  4. 日韓の45人が親交深める 朝鮮通信使友情ウォーク
  5. ゴミ71袋分回収  霞翠小ごみゲッツ
  6. 博物館屋上から太鼓の音が響く 第10回壱州祭ステージ部門
  7. 宮中献穀献納米の清祓神事 牧永田長「100%に近い出来」

おすすめ記事

  1. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 裏付け
  2. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  3. ゴミ71袋分回収  霞翠小ごみゲッツ

歴史・自然

PAGE TOP