地域情報

湯ノ本温泉の魅力知って 温泉ソムリエ招き講習会

 

温泉について学ぶ講習会が12~14日、湯本地区公民館であり、3日間で約60人の市民が受講した。湯ノ本温泉をもっと知ってもらい、その魅力を島外に発信してもらおうと、壱岐湯本温泉旅館組合と鯨伏地区まちづくり協議会が、観光庁の看板商品創出事業の採択を受けて初めて企画した。
講師は鹿児島県在住の温泉ソムリエ協会師範、六三四(むさし)さんが務め、各日90分間の授業を開催。受講者は温泉の定義や適応症(効能)の種類、入浴の仕方まで温泉のいろはを学んだ。
六三四さんは湯ノ本温泉(泉質=ナトリウム塩化物温泉)について、開湯1500年以上の歴史があり、全温泉施設が自家源泉かけ流しであることなど紹介。「湯ノ本温泉の泉質は全てナトリウム塩化物泉で同じだが、各温泉、宿で含まれる成分量は違い、その違いを五感フル活用で感じてもらいたい」と話し、受講者は熱心に聞き入っていた。

関連記事

  1. 新市庁舎建設案を市民に説明 勝本30人、芦辺22人の参加 質疑応…
  2. 5月のみ調整金無料に。九州郵船が回答。
  3. 18小学校区の先陣を切る~三島まちづくり協議会が設立。
  4. 新庁舎建設を正式に見送り 特別委は議会のあり方で激論
  5. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人
  6. 能・狂言を鑑賞、体験 筒城小
  7. 長崎デザインアワードで大賞。壱岐の蔵酒造。
  8. 増元優友さん(勝本3年)が最優秀賞 第66回中学生弁論大会

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP