行事・イベント

お田植祭で豊作祈る 宮中献穀事業

秋の宮中行事「新嘗祭」に献上する米の「お田植祭」が23日、郷ノ浦町庄触、牧永護さん(75)所有の田んぼ(7㌃)であった。
お田植祭では、耕作者の牧永さんや宮中献穀壱岐市奉賛会会長の白川博一市長ら関係者約50人が出席。神事を行った後、3月の播種祭で撒いた種から育てた苗を、盈科小学校の児童17人が植えた。
児童たちは紺がすりの着物を着た早乙女と法被を着た早男の姿をして、一列に並んで古式にのっとり手で植えた。
早乙女の一人、渡邉史さん(6年)は「大事なお米なので、稲が元気に育ちますようにと願って植えました」と話した。
田植え後には壱岐神楽の豊年舞が舞われ、出席者皆で豊作を祈った。
牧永さん(75)は「先祖からあずかった田でできることは嬉しい。無事に奉納できるよう、天候に負けず頑張りたい」と話した。

関連記事

  1. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション
  2. 日韓の45人が親交深める 朝鮮通信使友情ウォーク
  3. 正月あそびに親子連れ 原の辻ガイダンス
  4. 6年ぶりに開催 市消防操法大会
  5. ゴミ71袋分回収  霞翠小ごみゲッツ
  6. トルコ地震に募金活動 壱岐ライオンズクラブ
  7. 優勝は77㌢春日市の田原さん 第5回タイラバ大会
  8. 宮中献穀献納米の清祓神事 牧永田長「100%に近い出来」

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP