地域情報

湯ノ本温泉の魅力知って 温泉ソムリエ招き講習会

 

温泉について学ぶ講習会が12~14日、湯本地区公民館であり、3日間で約60人の市民が受講した。湯ノ本温泉をもっと知ってもらい、その魅力を島外に発信してもらおうと、壱岐湯本温泉旅館組合と鯨伏地区まちづくり協議会が、観光庁の看板商品創出事業の採択を受けて初めて企画した。
講師は鹿児島県在住の温泉ソムリエ協会師範、六三四(むさし)さんが務め、各日90分間の授業を開催。受講者は温泉の定義や適応症(効能)の種類、入浴の仕方まで温泉のいろはを学んだ。
六三四さんは湯ノ本温泉(泉質=ナトリウム塩化物温泉)について、開湯1500年以上の歴史があり、全温泉施設が自家源泉かけ流しであることなど紹介。「湯ノ本温泉の泉質は全てナトリウム塩化物泉で同じだが、各温泉、宿で含まれる成分量は違い、その違いを五感フル活用で感じてもらいたい」と話し、受講者は熱心に聞き入っていた。

関連記事

  1. 無人島でかくれんぼ 妻ヶ島で大会初開催
  2. 芦辺中は校舎新築へ 白川市長が考え示す
  3. 虹の原特別支援学校 壱岐分校が開校
  4. 婚活イベント「ミライカレッジ壱岐」が本格始動 11月14・15日…
  5. プレミアム商品券再度発行へ。6月会議上程議案を発表。
  6. 低炭素・水素社会の実現へ。東大先端科学研と連携協定。
  7. 地域学校協働で文科大臣表彰。志原っ子育成協議会。
  8. 小中学校の給食費無料化策を明言 白川市長が子育て改革案

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP