地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 志茂田景樹さんが講演 一支国じんけんフェス
  2. 「安全に『絶対』はない」玄海原発説明会に市民は困惑。質問相次ぎ、…
  3. 中国語コンテスト暗誦部門で7連覇 壱岐高の離島留学生
  4. 假屋崎省吾さん来島 壱岐王様バナナをPR
  5. 「30歳の成人式in壱岐の島」 8月15日・筒城浜
  6. 港湾整備3点に前向き回答。印通寺港、初山漁港は初要望。壱岐市から…
  7. 青田祭開く  宮中献穀事業
  8. 人口2万7103人 5年で2274人減少

おすすめ記事

  1. 定数16に18人が出馬意向 7月20日投開票予定の市議選
  2. 4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
  3. 壱岐黄金 「たくさんとれた!」 志原まち協が収穫祭

歴史・自然

PAGE TOP