地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 郷ノ浦中が銅賞 県北吹奏楽コンクール
  2. 「市長・議会に任せる」なら賛成、「任せられない」なら反対の考え方…
  3. 合口香菜さんが「顔」 壱岐島ごっとり市場
  4. 電動スクーターをレンタル。「イキエコ」が事業スタート。充電スポッ…
  5. 壱岐産食材が家族亭チェーン76店舗に全国展開。ふるさと商社が大型…
  6. ボート下條雄太郎選手が寄付 出身の壱岐高と勝本中野球部に
  7. 高校野球代替大会。11日壱岐、12日壱岐商。
  8. 『よみがえった石ころたち展」① 一支国博物館

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP