地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 山口幹雄賞に工芸・梶田さん。第61回市美術展覧会
  2. ヒマワリ1500本が満開 芦辺・市山石油の裏手
  3. かかし62作品を展示 「壱岐神楽」の力作も
  4. 石ころアート制作に140人 片岡朱央講師も発想に感激
  5. 石ころアートと菓子・パン店がコラボ 「よみがえった石コロたち展」…
  6. 県内出土の石製品 オープン収蔵庫で展示
  7. 松下翔紀が高校日本一。2019年十大ニュース
  8. 壱岐市教職員人事

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP