地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 新市庁舎を建設すべき 白川市長が正式表明 市議会庁舎建設 検討特…
  2. 壱岐高放送部がグランプリ NCCふるさとCM大賞
  3. モデル空き家整備で移住促進。市生涯活躍のまち推進協議会
  4. スペイカー来島、野良猫に手術 県動物殺処分ゼロプロジェクト
  5. 箱崎地域まちづくり協議会。三島、瀬戸に続き開所式。
  6. 母校壱岐高で中国語教える。上海大3年、百﨑さん非常勤講師に。
  7. 大阪へ陸上養殖トラフグを千匹出荷。
  8. 県壱岐病院5周年式典。向原、米城両氏に感謝状。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP