地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る
  2. 市中体連は開催が決定。6月6日に球技・剣道。
  3. 申込額1億円を突破 27年度ふるさと納税
  4. 県産酒乾杯条例を可決 山本啓介県議らが提案
  5. 国立科学博物館「大哺乳類展2」に壱岐の知能。本市出身、和田直己教…
  6. 壱岐来島「若者に勇気を」 東京→屋久島 自転車旅の若者2人
  7. 壱岐市長選候補者① 白川 博一候補(65=無所属・現)
  8. 初日に約1割を販売 壱岐市プレミアム商品券

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP