地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 小島神社で書パフォーマンス 書道家・山口芳水さん
  2. 27日若宮水産リニューアル。壱膳でピザ、カレー提供。
  3. イスズミ料理の誕生秘話。対馬・犬束さんが講演。
  4. 小中学生給食費無料化へ 来年度中の策定目指す
  5. 原の辻ガイダンスお田植え祭に150人参加
  6. 議会は「庁舎建設が必要」と結論 採決は賛成11、反対3 庁舎建設…
  7. 小山陽人さんが最優秀。税に関する絵はがき。
  8. 壱岐高生徒グループが優秀賞。全国高校生歴史フォーラム。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP