地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. イカ釣り大会で 島外から多数参加
  2. 壱岐逸品 第二十九品『壱岐味鶏の炙り刺し』
  3. まちづくり協議会設置へ。市は各校区で説明会実施。地域課題は地域で…
  4. 2百羽のツル大群が飛来。春告げる北帰行が本格化。
  5. 新副議長に今西菊乃さん 壱岐市議会で女性初
  6. 任期満了で報告会 国際交流員ウエスト・トレバーさん
  7. 愛称「壱岐の島ホール」 命名権採用通知書を交付
  8. 沼津で大量の空き缶不法投棄 植樹したばかりの桜近くに

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP