地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 4日から選挙戦スタート。30日投開票 壱岐市議選
  2. 地域を元気に明るく 沼津に竹の灯籠やさしく光る
  3. 11月1日から座席指定化。乗船前日まで予約が可能。九州郵船ジェッ…
  4. 初の尺玉、勝本の夜空に大輪 壱岐の島夜空の祭典
  5. 芦辺中建設問題で市教委困惑 6月3日に市民説明会
  6. 樋渡啓祐元武雄市長が壱岐で初講演 地方創生の秘訣を披露
  7. 「結果受け止め一層成長したい」。僅差で落選の森俊介候補。
  8. 外務省・笹原直記さんが副市長として地方創生を担当 9月1日着任

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP