地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 新市議16人が決まる 新人森さんがトップ当選 壱岐市議会 議員選…
  2. 壱岐市人事異動 5月1日付
  3. 築150年の歴史活用 22日オープン酒蔵喫茶との
  4. 壱岐に寄付を!! ふるさと納税PR
  5. 「壱岐の未来に貢献したい」 成人式で誓い新た
  6. 冨永愛斗が個人総合優勝。初山小は団体戦4位。交通安全子供自転車県…
  7. プレミアム商品券第2弾も完売。島民宿泊・バスツアーも上限間近。
  8. 機体更新は同型中古を検討。航空路存続へ苦渋の選択。市議会一般質問…

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP