地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 今年度百歳到達者は10人。総理、知事から祝状贈呈。
  2. ファウンテック社員旅行 5度目の壱岐を満喫
  3. 本市で最大7㍍津波の可能性 県が津波浸水想定を見直し
  4. 「人権被害は行政機関に相談を」作家・家田荘子さんが講演。一支国じ…
  5. 筒城浜で海開き神事 海水浴の安全を願う
  6. 「古代世界の中の壱岐」。博物館の特別企画展。
  7. 議決を忘れ陳謝 高規格救急車購入
  8. 第1期生14人が入学(インド・ネパール留学生8人)。こころ医療福…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP