歴史・自然

タンス湾の畔で 桜の花開く


18日、勝本町のタンス湾の畔に生える1本の桜に、本来とは違う季節に花を開く「狂い咲き」が見られ、10輪ほどの花びらが開いていた。
前日、同湾にウォーキングに訪れた勝本浦在住の男性(74)が見つけた。桜を通り過ぎた後、咲いていた気がして戻って確認したという。冷たい季節風に吹かれながらも、薄いピンク色の花びらは秋空と海の青さに映え、ウォーキングしている人を楽しませた。

関連記事

  1. 原の辻で洪水?車出は政治の拠点? 原の辻復元建物で歴史講座
  2. 「エンヤーマイト」 八幡浦で盆行事カズラ曳き
  3. 黒崎砲台解体の写真など 原の辻ガイダンスで展示
  4. ゲンジボタルの瞬き鮮やか 各所で乱舞 見頃迎える
  5. 「歴史のキャッチボールを」 梅屋庄吉の曾孫、小坂文乃さんが講演
  6. ホタルの乱舞始まる 昨年より1週間遅れ、今週見頃
  7. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘
  8. 黒崎などのサンゴ礁を調査 国立環境研究所など

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP