歴史・自然

タンス湾の畔で 桜の花開く


18日、勝本町のタンス湾の畔に生える1本の桜に、本来とは違う季節に花を開く「狂い咲き」が見られ、10輪ほどの花びらが開いていた。
前日、同湾にウォーキングに訪れた勝本浦在住の男性(74)が見つけた。桜を通り過ぎた後、咲いていた気がして戻って確認したという。冷たい季節風に吹かれながらも、薄いピンク色の花びらは秋空と海の青さに映え、ウォーキングしている人を楽しませた。

関連記事

  1. 漁業学ぶインドネシアの実習生ら 天ヶ原海岸で清掃ボランティア
  2. 本県、国内シェア99% 古代の石鍋を展示
  3. 史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃
  4. スイレン見頃に 筒城浜ふれあい広場
  5. 「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会
  6. 美しい海を目指して 壱岐高生徒がアイデアコンで発表
  7. 「島の環境、総合的視点で」 県下一斉オシドリ調査
  8. クド石製造工程解明か 車出遺跡調査の市教委が報告

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP