歴史・自然

美しい海を目指して 壱岐高生徒がアイデアコンで発表

SDGsに関連して地域課題の解決につながるアイデアを競うビデオコンテストがあり、壱岐高校の生徒が応募し、奨励賞を受賞した。

県のながさき未来デザイン高校生SDGs推進事業の一環で本年度初めて開いた。県内20校から応募があり、県立高の生徒や教職員が視聴し投票した。

壱岐高は、2年生が総合的な探求の時間で1年間、SDGsについて学習。代表して白石祐衣さん、村田珠乙さん、長岡幸奈さん、山内京香さんでつくるチーム「壱岐漁業向上委員会」が約6分半の動画を応募した。

4人は「美しい海を目指して」と題して研究。壱岐の海に対するイメージのアンケート結果から危機感を感じている人が多いことを説明。また、海洋ゴミを年に6千万円の税金を使って回収している現状を示し、これを減らすためにゴミ拾いボランティアに参加することや過剰包装商品の購入を控えることを提案した。

同校の発表はYouTube上で公開されている。

関連記事

  1. 「エンヤーマイト」 八幡浦で盆行事カズラ曳き
  2. 約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区
  3. クド石製造工程解明か 車出遺跡調査の市教委が報告
  4. 半城湾の陸上いけすにサンゴ 未解明の産卵示す裏付けか
  5. 判明!!日本最古のイエネコの骨 「カラカミ遺跡」遺構から発掘 1…
  6. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  7. 庭園で偶然発見の「からわけ」 博物館講座で河合副館長が解説
  8. 地鎮祭の跡も? 発掘現場で説明会 埋文センター

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP