政治・経済

台風11号が対馬海峡を通過 壱岐空港で最大瞬間風速35・0㍍ 1340戸停電も 人的被害出ず

大型で強い台風11号が5日深夜から6日朝にかけて、960hpの勢力を保ったまま対馬海峡を通過し、本市にも強風をもたらした。台風の通過が深夜になったこと、本市が台風中心の東側になりこれまでにも大きな被害をもたらした南風になったことで心配されたが、通過コースが当初の予測よりも対馬寄りになったことで対馬市ほどの強風にはならず、停電や市内数か所で倒木による道路通行不能箇所はあったものの、人的被害など目立った被害は出なかった。暴風警報は6日午前10時52分に解除された。

長崎地方気象台の発表によると、最大瞬間風速は芦辺観測所で30・4㍍(6日午前3時58分)、石田町の壱岐空港観測所で35・0㍍(6日午前5時01分)を記録した。1時間最大降水量は芦辺観測所15・5㍉、壱岐空港観測所8・5㍉と降雨は少なかった。
芦辺観測所での日週間最大風速の観測史上1位(2008年9月以降)は2020年9月2日の31・3㍍で、今回の記録は同9月7日の30・8㍍を超えて史上2位の記録となった。壱岐空港観測所では20年9月7日に40・6㍍、同3日に40・1㍍、同2日に35・0㍍を記録しており、今回は観測史上3位タイだった。

関連記事

  1. 虹の原特別支援学校 壱岐分校が開校
  2. 夢はなでしこジャパン 山尾彩香さん(芦辺小)が県代表入り 壱岐少…
  3. 壱岐勢W初戦突破 高校野球選手権   長崎県大会 奇跡の逆転劇 …
  4. 「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目
  5. 壱岐ゆかりの芸術家たち展 19日まで一支国博物館で開催 
  6. オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察
  7. 第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置
  8. 自衛隊艦艇での避難は中止 玄海原発事故想定防災訓練

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP