地域情報

補助金等検討委設置へ。市議会定例会4月会議。

市議会定例会4月会議が19日に開かれ、テレワーク施設整備促進事業費など総額4億3150万円の一般会計補正予算案を原案通り可決し、散会した。

白川博一市長は開会挨拶で財政について「財政基盤確立推進本部を5日に設置し、持続可能な財政基盤の確立、次世代に負担を残さない健全な財政運営に取り組む」とした上で、「一部で基金の異常な減少などと報道がなされているが、これは財政調整基金に限った話で、財政調整基金を積み立てるより、高い利息の地方債の繰り上げ償還を行う方が将来の財政負担軽減につながるという判断から、繰り上げ償還を優先し積み立てを減らしたことによるもの」と説明。「一部だけを抜き出し、市の財政は10年前から疲弊していたという主張は、まさに木を見て森を見ない議論で、市民が大変不安に感じている。市報やケーブルテレビで財政状況を正しく知らせていく」と述べた。

各種団体の補助金については、市補助金等検討委員会を設置する準備を進めていることを明かし、「改めて客観的、民主的な見直しを行うため、地域の代表者らによる市民委員で構成し、公益性、効果性、公正性など多面的に分析していただき、提言を頂くことにしている」とした。

また、「今は財政基盤の確立を最優先事項と捉えており、16日締め切りの内閣府スーパーシティ型国家戦略特別特区の指定に関する公募は応募を見送った」とした。

関連記事

  1. 「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館
  2. 新芦辺中校舎は新築へ。市議会2常任委が連合審査会
  3. 壱岐高卒業生の旅立ちが舞台 オロナミンC動画が公開
  4. 古代米刈り入れ祭 杵、臼で脱穀体験
  5. 25年度も10万人突破 一支国博物館入館者 須藤館長インタビュー…
  6. 島内企業情報誌 中高2年生に配布
  7. 文化ホールが「壱岐の島ホール」に 壱岐の蔵酒造が命名権契約
  8. インスタで壱岐の魅力発信。地域おこし協力隊の田口さん。「#iki…

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP