歴史・自然

陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺

勝本町の新城神社周辺でヒメボタルが飛び、幻想的な景色を作り出している。

風物詩となっている市内各所で乱舞するホタルは、水生のゲンジボタルで水辺に生息する。ヒメボタルは陸生で水辺に限らず山の中などに生息する。現在のところ同神社周辺のみで確認されている。

ヒメボタルはゲンジボタルに比べ、発光の間隔が短く、細かく瞬いているように見える。光の色もゲンジボタルの黄緑色に比べて黄色い。

7日には、午後7時半頃から森の中でひっそりと発光をはじめ、8時過ぎには同神社の社叢林や周辺の道脇の薮から無数の光が見られた。

関連記事

  1. 壱岐西海上ルート通過? 渡り鳥アカハラダカが南下
  2. 4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
  3. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  4. 海面へ一直線 大型海鳥 カツオドリ
  5. 156人が歴史学びながら完歩 原の辻ウォーク2024
  6. 日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―
  7. 韓半島東南部から対馬経由で持ち込みか 原の辻遺跡の国内初例 馬…
  8. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 …

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP