歴史・自然

軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注意を

市内の一部海水浴場に軽石が漂着しているのが見つかった。船の故障に繋がる恐れがあることから、市は注意を呼び掛けている。4日、芦辺町の男性が清石浜海水浴場に漂着している軽石を見つけた。大きさは1㍉~7㌢ほどで、海岸に打ち上げられた海藻やゴミに混じり、帯状に漂着していた。県壱岐振興局水産課が市内一円を確認したところ、郷ノ浦町のツインズビーチや石田町の錦浜など各所で見つかった。

関連記事

  1. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に
  2. 約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区
  3. 自然農法でアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  4. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘
  5. 史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃
  6. 豊作願いアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  7. 山崎近くで羽休め 北帰行のマナヅル 寒気影響?例年より遅い渡来
  8. 沖縄の県魚グルクンか 温暖化影響?壱岐にも群れで

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP