歴史・自然

軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注意を

市内の一部海水浴場に軽石が漂着しているのが見つかった。船の故障に繋がる恐れがあることから、市は注意を呼び掛けている。4日、芦辺町の男性が清石浜海水浴場に漂着している軽石を見つけた。大きさは1㍉~7㌢ほどで、海岸に打ち上げられた海藻やゴミに混じり、帯状に漂着していた。県壱岐振興局水産課が市内一円を確認したところ、郷ノ浦町のツインズビーチや石田町の錦浜など各所で見つかった。

関連記事

  1. 自然農法でアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  2. やっぱりいた! 谷江川にアユ
  3. 「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会
  4. 本物の人面石展示 一支国博物館
  5. オシドリの県下一斉調査 県民鳥 湖面でのんびり
  6. 国内3例目の鉄の轡 久保頭古墳から発見
  7. 甕棺(かめかん)が出土 閨繰(みやくり)遺跡 発掘現場で説明会
  8. 日韓友情ウォーク来島 ―篠原市長が歓迎―

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP