歴史・自然

軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注意を

市内の一部海水浴場に軽石が漂着しているのが見つかった。船の故障に繋がる恐れがあることから、市は注意を呼び掛けている。4日、芦辺町の男性が清石浜海水浴場に漂着している軽石を見つけた。大きさは1㍉~7㌢ほどで、海岸に打ち上げられた海藻やゴミに混じり、帯状に漂着していた。県壱岐振興局水産課が市内一円を確認したところ、郷ノ浦町のツインズビーチや石田町の錦浜など各所で見つかった。

関連記事

  1. 鎮信鳥居を見物 博物館がバスツアー
  2. 市内最大「山川家のエノキ」 台風の強風で折れる
  3. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  4. 「まずは自分で作ってみる」 講師は山内正志さん、いきはくサイエン…
  5. 山崎近くで羽休め 北帰行のマナヅル 寒気影響?例年より遅い渡来
  6. クド石製造工程解明か 車出遺跡調査の市教委が報告
  7. 陸生ヒメボタル 木陰でひっそり 限定的に生息 勝本町新城神社周辺…
  8. 「島の環境、総合的視点で」 県下一斉オシドリ調査

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP