歴史・自然

軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注意を

市内の一部海水浴場に軽石が漂着しているのが見つかった。船の故障に繋がる恐れがあることから、市は注意を呼び掛けている。4日、芦辺町の男性が清石浜海水浴場に漂着している軽石を見つけた。大きさは1㍉~7㌢ほどで、海岸に打ち上げられた海藻やゴミに混じり、帯状に漂着していた。県壱岐振興局水産課が市内一円を確認したところ、郷ノ浦町のツインズビーチや石田町の錦浜など各所で見つかった。

関連記事

  1. 黒崎砲台解体の写真など 原の辻ガイダンスで展示
  2. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  3. サンゴ礁保護へ 市民有志が団体設立
  4. 壱岐西海上ルート通過? 渡り鳥アカハラダカが南下
  5. 「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会
  6. 自然農法のアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  7. 国内3例目の鉄の轡 久保頭古墳から発見
  8. 半城湾の陸上いけすにサンゴ 未解明の産卵示す裏付けか

おすすめ記事

  1. 市消防本部の本田隊員が参加 岳の辻山頂で防災航空隊訓練
  2. 子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室
  3. 壱岐地区代表牛が決定 11月5~6日県和牛共進会

歴史・自然

PAGE TOP