文化・芸術

守時タツミコンサート 「風そよぐ」など14曲披露

音楽家の守時タツミが4月30日、一支国博物館でピアノコンサート「景色の見える音楽会」を開き、市民約120人が心癒される音楽に聞き入った。守時の本市でのコンサートは3年ぶり3回目。

守時は日本各地の海や山などその場所でしか聞くことができない音を録音し、その時に目にした風景と感じた思いを曲にした「MOTTAINAI SOUND」づくりに取り組んでいる。

今回のコンサートでは最新アルバム収録曲を中心に、能登「NOTO BLUE」、高野山「奥之院」、南魚沼「八海山」、北海道「SOYA DRIVE」、そして本市で創作した「風そよぐ」など14曲を披露した。

守時は「コロナで昨年、一昨年のコンサートができず、壱岐に来られたのは3年ぶり。再び皆さんにお会いでき嬉しい。今朝は岳ノ辻に行ってきたが、車や人の声が一切なく、ウグイスなど小鳥のさえずりのみが聞こえてくる新鮮で贅沢な時間を過ごさせてもらった。『風そよぐ』はそんな壱岐の風、海、自然の心地良さを表現して創作した。この音楽で少しでも心を癒していただければ嬉しい。来年以降もぜひ壱岐でコンサートを続けていきたい」と再訪を約束した。

関連記事

  1. 第75回記念大会開く 壱岐川柳会鬼ヶ島柳宴
  2. 家族の歴史たどり自費出版 「両親の思い記録に」 勝本浦の松尾さ…
  3. 教諭目指すきっかけは壱岐 佐世保東翔高吹奏楽部、壱岐でコンサート…
  4. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  5. 田中海凪さん(石田中2年)に内閣総理大臣表彰 障害者週間のポスタ…
  6. 手で刷る写真ワークショップ 滞在中のYoshiokaさんが開催
  7. 原の辻遺跡で調査研修 長崎国際大、川上准教授ら
  8. 元軍の「石弾」を展示 元寇750年 県埋文センター

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP