地域情報

ウクライナ避難者受け入れ支援表明 小野ヤーナさんらが市に協力要請 市営住宅提供へ

ウクライナ出身で石田町在住の小野ヤーナさん(39)と夫の一馬さん(35)は3月30日、市役所で白川博一市長と面談し、ロシアの軍事侵攻に伴うウクライナ人の避難について、受け入れ体制の協力を求めた。これを受け市は4日、人道的観点から避難民の住居提供などの支援を行う意向があることを表明。今後、政府などからの要請に応じて、市営住宅を当面の住居として提供し、民間企業などからの協力を得ながら避難者の住居を確保するほか、国などからの支援情報の速やかな提供と支援や避難者受け入れに民間団体等と連携して対応、避難民の困りごとに応じた対応を随時検討する。

関連記事

  1. 「自分の可能性に気づけた」 壱岐高生が万博で離島の魅力を発信
  2. カンボジアでの経験活かす。地域おこし協力隊員・石原さん。
  3. 第2次市総合計画 10月末までに策定
  4. フランス人漫画家が来島。壱岐高美術部員と交流。
  5. かかし62作品を展示 「壱岐神楽」の力作も
  6. 「朝鮮通信使迎接所絵図」が世界記憶遺産に登録。
  7. 市庁舎建設の賛否を問う住民投票告示 26日投開票
  8. ゴルフ場恒例の一般開放。令和初日の出は観られず。

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP