政治・経済

勝本湾を一望 日本酒樽で水風呂も LAMP壱岐にサウナオープン

勝本町勝本浦のゲストハウス「LAMP壱岐」に先月、宿泊者向けの貸切サウナ「ISARIBI SAUNA」がオープン。勝本浦が一望できる屋外のスペースには、近くの原田酒造で使われていた日本酒樽の水風呂もあり、勝本浦の歴史を感じることができる。

サウナストーブには、サウナの本場フィンランドのメーカー製を使用。座面の背中部分には壱岐産の竹を使っている。支配人の井出明夫さん(30)によると、ヒノキに比べて竹は蓄熱性が高く、身体の芯まで暖まるという。

屋外スペースからは同浦と玄界灘、若宮島、名烏島を一望できる。季節によっては漁火も見られる。

井出支配人は「勝本以外の方も勝本で食べて飲んで体験をしていただき、勝本浦の素晴らしさを改めて感じていただけたら」と話している。

サウナは水着の着用が必要で、水着のレンタル(有料)もある。料金は6人まで90分貸し切りで6千円(宿泊料別)だが、3月末までオープン記念として「いさりび」にちなんだ、1300円となっている。

関連記事

  1. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  2. 高さ16㍍の屋上から紅白餅まき 11日に睦モクヨンビル棟上げ
  3. ジャガイモ「壱岐黄金」 平人営農組合が収穫祭
  4. 音嶋議員が発言撤回も物議 指定管理者に「不動産ころがし」
  5. 壱岐市転出超過172人 人口移動報告
  6. 市の総合計画って何? 策定前に市民有志が勉強会
  7. 壱岐地区代表牛14頭を選考 メーン6区は弁慶3産子 7月7日 県…
  8. 本市で3度目の県市長会議 国、県への提言24件を承認 白川市長が…

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP