政治・経済

壱岐市転出超過172人 人口移動報告

総務省は1月28日、2021年調査の住民基本台帳人口移動報告の結果を公表した。本市の日本人の移動は転入658人に対し、転出830人で、転出が転入を上回る「転出超過」が172人だった。前年は転入730人、転出892人で転出超過は162人。

年齢別にみると、10~14歳20人、15~19歳82人、20~24歳78人の転出超過だった一方、25~39歳は転入超過39人で増えている。

出生と死亡を含めた住民基本台帳の人口は12月末現在、2万5492人(1万1607世帯)で、前年同期に比べ484人(同55世帯)減っている。

県内で転入が上回ったのは大村市(630人)、諫早市(258人)のみだった。

転出超過が大きかったのは長崎市で、転入1万430人、転出1万2624人の転出超過2194人で、市町村別の統計では広島市の2230人に次いで全国で2番目に多かった。前年転入超過だった五島市(転出超過243人)、北松浦郡(同30人)、小値賀町(同5人)、佐々町(同25人)と減少に転じた。

関連記事

  1. 「これからの離島留学検討委員会」 県が関係3市とともに設置 20…
  2. 10人以上での会食も容認 10月29日から人数制限解除
  3. 坪触のトンネル工事現場見学 「土木の日」子どもら招待
  4. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  5. 「公的支援の状況で具体的判断」 九州郵船が高速船更新に言及 1隻…
  6. 藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約1…
  7. 市長が新庁舎建設に言及 「この4~5年で道筋をつける」 市議会6…
  8. 大石県知事が本市を行政視察 「壱岐はポテンシャルが高い」 「壱岐…

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP