地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 台風前に事前放流。永田ダムで壱岐初。
  2. 新藤総務大臣が来島視察 地域おこし協力隊を激励 壱岐焼酎を 17…
  3. 光武病院で通常診療再開。新型コロナ封じ込め成功。
  4. 人事異動PDF(平成28年4月1日)
  5. シェアして応募 協力隊がキャンペーン
  6. 赤ちゃんイルカ「ミラク」が死亡 イルカパークのアイドル
  7. 幸福の使者コウノトリ飛来 但馬との友好関係を深める
  8. 環境ブースでエコ・再エネ体験 地球温暖化防止キャンペーン

おすすめ記事

  1. 市消防本部の本田隊員が参加 岳の辻山頂で防災航空隊訓練
  2. 子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室
  3. 壱岐地区代表牛が決定 11月5~6日県和牛共進会

歴史・自然

PAGE TOP