地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 地域おこし協力隊・松本浩志さんが観光連盟事務局長就任
  2. 原子力規制委と意見交換会。「住民は不安」、白川市長ら訴え。玄海原…
  3. 「努力次第で防げるものも」 辰ノ島でボランツーリズム
  4. 志茂田景樹さんが講演 一支国じんけんフェス
  5. 9人と1団体に市長特別表彰 壱岐高で甲子園目指す勝本中選手 シニ…
  6. 三島小で水産教室 カサゴ放流を体験
  7. 壱岐地区代表牛17頭を選考。メイン7区は金太郎3産子。7月7日 …
  8. 廃プラのリサイクル考える Bコープ取得の㈱コレル

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP