地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 長島に漂着遺体 ズボンのタグにハングル表示
  2. 50年に1度の大雨。寺の本堂が全壊。
  3. 市庁舎建設の賛否を問う住民投票告示 26日投開票
  4. 壱岐黄金 「たくさんとれた!」 志原まち協が収穫祭
  5. 島内で28年ぶりの日本酒造り。重家酒造「横山蔵」が稼働。
  6. 壱岐玄海酒造TCが5連覇。九州オープン綱引大会
  7. 壱岐の子どもたちが大活躍。2016年十大ニュース
  8. 岩牡蠣祭り開催 郷ノ浦漁協

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP