地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. ホタルの乱舞が始まった 清水橋では早くも数百匹
  2. 約3千羽の海鳥の群れ。越冬場所の清石浜。
  3. 「知ることが自分の心の成長」読書感想文最優秀の寺井さん。
  4. イルカパーク再生計画~ドルフィンスイム復活へ。飼育頭数を13頭に…
  5. 小島神社で書パフォーマンス 書道家・山口芳水さん
  6. 庁舎建設は白紙から議論 町田議長が議会方針を示す 市議会報告会
  7. 壱岐市長選候補者③ 坂本 和久候補(51=無所属・新)
  8. 新共乾施設が完成 総工費は5億円超

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP