地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 育ドル娘が歌・踊り披露 原の辻ガイダンス収穫祭
  2. 販売は計画比107% 第50回JA通常総代会
  3. 『よみがえった石ころたち展』③
  4. 学生スポーツ・文化の栄誉称える。1団体と3人に市長特別表彰。
  5. 「責任は知事と我々政治家に」山本県議が国境離島新法で追及。県議会…
  6. 5月末発売へ最終調整。壱岐の蔵酒造のクラフトジン。
  7. 瓦質土器に「周」の線刻。カラカミ遺跡で国内初発見。
  8. 庁舎建設住民投票の争点を探る

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP