地域情報

「壱岐をツルの越冬地に」 日本生態系協会が人工ねぐら計画 出水市のツル 分散化が必要

壱岐市をツルの越冬地にしようという計画が進められている。9月26日に一支国博物館で開かれた特別講座「自然資本(野生動物)を生かした地域づくり」で講演した財団法人日本生態系協会の関健志専務理事が明らかにした。冬場に使われていない田圃に水を張った湛水(たんすい)水田の人工ねぐらを作り、ツルのデコイ(模型)を置いて、南下するツルを呼び込む計画。自動撮影カメラを設置してその効果のモニタリングを実施するとともに、新たな越冬地形成を目指す。すでに市内2か所で説明会を実施しており、田圃の提供者とその周辺の営農者らの理解が得られれば、10月から来年2月にかけて、実証実験を実施する予定となっている。

関連記事

  1. ICTを活用して見守り。いきいきあんしんネットワーク
  2. 29日まで1日1往復。ORC壱岐~長崎路線。
  3. ラッピングトラック。4台がお披露目。
  4. 4日から選挙戦スタート。30日投開票 壱岐市議選
  5. 雨の中勇壮に 八幡浦でカズラ曳き
  6. イルカのパルフェが死亡
  7. ゴルフ場恒例の一般開放。令和初日の出は観られず。
  8. 福原悠吾が1年百㍍優勝。全日本中学通信陸上県大会。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP