スポーツ

道下美里さんが金メダル 「壱岐は第2のふるさと」 東京パラリンピック 視覚障害女子マラソン

東京パラリンピック最終日の5日、陸上女子マラソン視覚障害T12が東京・国立競技場を発着点とする42・195㌔のコースで行われ、これまで本市で3回の合宿や講演会を行うなど「壱岐は第2の故郷のひとつ」と公言していた山口県下関市出身の道下美里さん(44=三井住友海上)が3時間0分50秒で金メダルを獲得。小池百合子都知事からメダルを渡され、「君が代」に歓喜の涙を流した。壱岐合宿でともに汗を流した市民ランナーや、リオデジャネイロ・パラ五輪銀メダル獲得後に行った講演会で「東京では必ず金メダルを獲ります」との宣言を聞いた市民も、道下選手の笑顔と涙、有言実行の力強い精神力に、大きな勇気と感動をもらった。

関連記事

  1. 「世界と長崎の貿易品展」 博物館オープン収蔵展示
  2. お宝通り命名 お宝地蔵大祭
  3. クロマツ250本植樹 八幡小緑の少年団
  4. 筒城浜で心身鍛錬。空手道合同寒稽古。
  5. 那賀が2大会連続優勝 少年軟式野球学童選手権
  6. 広島経済大学陸上競技部が合宿 インカレ王者ら選手12人、原の辻な…
  7. 国内初の地上炉跡発掘 勝本・カラカミ遺跡
  8. 女子・芦辺が中学統合後の最高順位4位で入賞。県中総体駅伝大会

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP