地域情報

今季は特等米も 日本酒仕込み開始 新酒は10月下旬に 重家酒造

日本酒を製造する重家酒造横山蔵で今季の製造が始まった。

酒米の初蒸しとなった6日は、早朝から酒のもとになる麹を造る米120㌔を甑(こしき)で蒸し、蔵から立ち昇る蒸気が今季の製造開始を告げた。

蒸された米は手作業で適温に冷やされ、杜氏の横山太三専務(48)が蒸し具合を確認。「出来はいい」と手ごたえを感じていた。

同社の「よこやまシリーズ」はこれまで、1~2等の山田錦を使って醸造されてきたが、今季は商品の価格は据え置きで、より品質が高い特等山田錦を中心にするという。麹米の温度や湿度を管理できる製麹機も新たに導入した。今季1本目の新酒は10月下旬に発売予定。

横山専務は「コロナ禍だが、食卓で美味しいものを飲んでいただき、前向きになっていただければ。酒造りは1に麹、2に酛(もと)、3に造り。良い麹を造ることがいい酒を造る。もう一段階上を目指したい」と話した。

福島県いわき市出身で、同蔵に勤めて4年目の吉田章宏さん(30)は「年々いい酒ができているという自負はある。コロナ禍で消費はなかなか上がらないが、クオリティを突き詰めているので、多くの人に飲んでもらいたい」と話した。

関連記事

  1. 早期解決向け1千頭を目標に 猫119頭に不妊去勢手術、12月に第…
  2. ミュシャの作品200点展示。一支国博物館開館10周年記念。
  3. 雨の中勇壮に 八幡浦でカズラ曳き
  4. 白川市長資産公開 給与所得1031万円
  5. 芦辺小・中学校の集約検討を 久保田教育長は「地元から要望ない」 …
  6. 『文様の美展』開幕。一支国博物館特別企画展
  7. 白川市長が4選出馬表明。SDGs実現の道筋に意欲。
  8. 壱岐市民に支援を呼び掛け ウクライナ出身の小野ヤーナさん

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP