地域情報

住民の魅力を取材。「壱州人辞典」協力隊が企画。

地域おこし協力隊のメンバーが壱岐在住者を取材し、その人の魅力を紹介する「壱州人辞典」を製作している。取材した内容は、壱岐UIターンポータルサイト「いきしまぐらし」やフェイスブックなどで順次公開されている。

同協力隊の藤木彩乃さん(30)=福岡県出身=が発案。「美味しい料理やきれいな景色はどの地域にもあり、地域差を出すために壱岐に住む人の魅力を伝えたい」と、ほかの隊員4人に声をかけて始めた。

協力隊でメディアプランナーを担当する髙田望さん(30)がカメラマンを担当し、ほかの4人が分担してインタビューを実施。経歴や日々の暮らしなどを取材し、記事にまとめている。

20日は藤木さんと髙田さんが郷ノ浦町の夫婦を訪れ、約1時間かけて取材。藤木さんが経歴や壱岐の好きなスポットなどについて談笑を交えながら、その人の人物像に迫り、高田さんは会話中の自然な表情をカメラに収めた。

この企画について、藤木さんは「壱岐にはおもしろい人がいっぱいいると思って貰えれば。この企画を通して取材を受ける方も読む方も、私たち自身も『自分にとっての壱岐』をより知るきっかけになればと思う。壱岐の人は壱岐愛に溢れていますね」と話した。

取材を受けた人が次の人を紹介するリレー形式で進められ、20日現在、すでに自営業者やゲストハウスのスタッフら6人を紹介。来年3月までに100人の取材が目標で、最終的に1冊の冊子にまとめる予定。
※「いきしまぐらし」https://ikishimagurashi.jp

関連記事

  1. 備蓄毛布たったの175枚 本市の防災に様々な課題
  2. 新市庁舎建設案を市民に説明 勝本30人、芦辺22人の参加 質疑応…
  3. 「ホタル鑑賞を観光資源に」清水橋付近で幻想的に乱舞。
  4. 黒米うどん作り体験 ごっとり市場モニター
  5. 平尾さん夫妻に感謝状 壱岐署に鬼凧寄贈
  6. 「封じ込めができた」。本市の感染がひと区切り。
  7. 市庁舎建設の賛否を問う住民投票告示 26日投開票
  8. 焼酎ひろばに400人 35種を利き酒

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP