地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. 壱岐初クラフトジン発売。壱岐の蔵酒造「KAGURA」。
  2. ワカメ大きく育って 三島小児童が養殖体験
  3. 八幡児童館で閉館行事 風船に恒久平和託す
  4. 「運賃値下げは本当に助かる」国境離島新法がスタート。郷ノ浦港、空…
  5. プレミアム商品券第2弾も完売。島民宿泊・バスツアーも上限間近。
  6. エヴァンゲリオン×焼酎 壱岐の島オリジナルラベル
  7. ホークミサイル展示 陸自が初イベント
  8. 新商品「麦の贈りもの」発売 壱岐焼酎6蔵飲み比べ

おすすめ記事

  1. 子どもたちが大喜び バルーンパフォーマンス
  2. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  3. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子

歴史・自然

PAGE TOP