地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. 松本泰晟さんが全国2冠 中国語コンテストで壱岐高勢大活躍
  2. 子牛平均価格77万円台に回復。前回から10万円弱の高騰。
  3. ドローンについて学ぶ 操縦体験も 鯨伏でドローン教室
  4. 「美しい日本語の話し方」、劇団四季の俳優が授業。
  5. 密避けリモート鑑賞も。壱岐高文化祭「煌雪祭」。
  6. 8~10月は値上げなし 九州郵船燃油調整金
  7. 壱岐産の種雄牛2頭誕生。BMS値は県歴代2、3位。
  8. 瀬戸小でワークショップ。公演「星の王子さま」。

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP