地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. クジラが定置網に 郷ノ浦漁協
  2. 『文様の美展』開幕。一支国博物館特別企画展
  3. 初代メンバーが1日限り復活。風舞組25周年記念公演。
  4. 17日から高齢者接種開始。待望のコロナワクチン接種。
  5. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  6. 市老人ホームに3姉妹。75年ぶりの同居生活。敬老の日
  7. 壱岐の観光・歴史を視察。博多女子高生徒12人が来島。
  8. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP