地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. パラ五輪銀・道下美里さんが講演。壱岐ロータリークラブ創立50周年…
  2. 松田脩生さんは全国優勝 中国語コンテスト壱岐高6人入賞
  3. 10周年記念収穫祭に250人 柳田地域連携プロジェクト
  4. 郷ノ浦港に立体駐車場計画、白川市長が明言。市議会一般質問
  5. 志茂田景樹さんが講演 一支国じんけんフェス
  6. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ
  7. パラ五輪聖火の本市採火式 弥生時代のマイギリで火おこし
  8. 安全運用願い祈願祭。屈折はしご付消防ポンプ車。

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP