地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ
  2. 3選出馬の白川市長に一問一答
  3. 集団接種シミュレーション。1時間30人、1日150人を想定。新型…
  4. 壱岐5島が盛り込まれる 国境離島新法要綱
  5. 壱岐警察署で初イベント 白バイ試乗、音楽隊演奏
  6. 1~3月期15・3%減。壱岐ブロック宿泊動向。
  7. ツインズビーチ 海水浴場海開き
  8. 芦辺中はふれあい広場に新設へ 検討委員会が報告書を提出 教育委員…

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP