地域情報

国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

原の辻遺跡から本市では初となる馬の形をした青銅製品が出土していたことがわかった。2日の原の辻遺跡調査指導委員会で、市教委文化財班の松見裕二学芸員が委員に説明した。大きさは長さ約3・7㌢、高さ約3・25㌢、重さは34・6㌘。頭と尾の部分は破損した状態で見つかり、発見時、本体周囲にもなかった。4本の脚があり、たてがみのような形も見られることから馬を模したものと考えられている。

中心に鉄の芯、X線で判明

関連記事

  1. 壱岐産米でおもてなし こぎ出せミーティング
  2. 海保長官表彰など。2人に表彰伝達。
  3. 7代目所長に宇佐美弁護士 壱岐ひまわり基金法律事務所
  4. 一流芸術文化に触れる。劇団四季ミュージカル鑑賞。
  5. 広瀬組を表彰 振興局優秀工事
  6. 小中学校にアジサイ寄贈。郷ノ浦町文化協会盆栽部会。
  7. 木桶の蓋から古文書。明治の生活色濃く。重家酒造。
  8. 「救える命救いたい」 小野ヤーナさんら別府市へ受け入れ支援 市P…

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP