地域情報

住吉神社で園遊会

w住吉神社で行われた園遊会の参加者 花見をしながら壱岐神楽も鑑賞市林業研究同志会(江川漣会長)主催の「春の園遊会」が3月26日、芦辺町住吉神社の「壱岐やまざくらの森」で開催され、同会会員、住吉地区公民館員、同神社氏子、東京壱岐雪州会員ら30人が参加。花見をしながら壱岐神楽見物、餅まき、酒宴で麗らかな春の一日を楽しんだ。
同森は平成21年1月に東京壱岐雪州会からの寄付金で、市林業研究同志会が壱岐やまざくら4品種60本を植樹。地元公民館、神社氏子らが管理を行ってきた。植樹6年目を迎えた今年は花見ができるまでに成長したことから、寄付、管理への感謝の気持ちから園遊会を実施した。
壱岐やまざくらはツクシヤマザクラの地域変種の一つで、通常のヤマザクラに比べて多花性で、花、がく、若葉の色が多様なのが特徴。耐潮性があり、テングス病にも強く、ソメイヨシノの2倍以上の150~200年の寿命がある。
開花時期は品種によって違い、この日は早咲きの「湯ノ香」が来客者の目を楽しませた。同森では5月まで、各品種が次々に開花を続けていく。江川会長は「この園遊会を100年、200年続くものにしていきたい。この森が市民憩いの場になってくれたら嬉しい」と話した。

関連記事

  1. 地域おこし協力隊に吉野麻耶さん 移住・定住促進に取り組む
  2. 新市議16人が決まる 新人森さんがトップ当選 壱岐市議会 議員選…
  3. 大阪へ陸上養殖トラフグを千匹出荷。
  4. 朝来市と友好都市提携 小山弥兵衛がつなぐ縁
  5. 壱岐選手団は94人 ねんりんピック県大会
  6. 道下美里さんが金メダル 「壱岐は第2のふるさと」 東京パラリンピ…
  7. 一対の河童石像が完成 湯本・伏見稲荷神社
  8. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP