スポーツ

4種目で大会新記録。ナイター陸上競技大会

第41回ナイター陸上競技大会(壱岐陸上競技協会主催)が7日、大谷グラウンドで開かれ、5競技27種目に延べ約9百人が出場。4種目で大会新、1種目で大会タイ記録が出て、盛り上がる壱岐の陸上界を象徴する大会になった。

トラック最初の種目となった中学千五百㍍は、今年も女子中距離界をけん引する2人がその存在感を示した。中学3年女子は田中咲蘭(芦辺)が1、2年時に続いてこの種目3連覇を達成。4分55秒5で従来の記録(5分01秒2)を大幅に更新する大会新記録となった。田中は「百㍍20秒を切るペースで、4分55秒は計算通りのタイムになった。壱岐の土のグラウンドでは自己新で、調子は上がってきていると思う。ジュニアオリンピック、駅伝と、中学最後のシーズンを笑って終えたい」と故障からの完全復活を宣言した。

その田中の1歳下のライバル野村夏希(郷ノ浦)は、中学2年千五百㍍で2位に30秒以上の大差をつける5分03秒3の大会新で圧勝した。昨年は1年で5分02秒2の大会新をマークしていただけに野村は「大会新というのは嬉しいが、4分50秒台が目標だっただけにタイムは不満。これから駅伝へ向けてさらに仕上げて、郷中らしいたすきリレーで市大会で優勝したい」と駅伝シーズンに目標を切り替えた。

中学2年男子三千㍍は、第一人者の原田航汰(勝本)が、現在は短中距離にシフトした竹下紘夢(郷ノ浦)らを寄せ付けず、3年生のタイムを大きく上回る9分58秒7で優勝した。原田は「大会記録(9分42秒6)更新が目標だったが、最後にバテてしまった。3年生が引退すると最上級生になるので、駅伝でもチームを引っ張っていける存在になりたい」と抱負を語った。

日が暮れて照明が点灯された午後8時過ぎの小学5年男子百㍍には、8月の全国小学生陸上で全国4位の成績を収めた福原悠吾(志原)が登場。14秒5で2位に1秒3差と貫禄の走りを見せた。全国では13秒27をマークしていただけに福原は「大会記録(13秒9)を更新したかった。スタートで起き上がってしまい、ひじの角度も悪かった」と悔しそうな表情を浮かべたが、スタンドに最も近い8レーンという難しさの中で、堂々とした凱旋走となった。

大会会場には、全国高校陸上選抜大会六百㍍で優勝した松下翔紀(壱岐商3年)が壱岐商体育祭後に姿を見せ、スタンドへ向けて「皆さんの支えで全国優勝することができた。インターハイで悔しい思いをしたが、雪辱を遂げられた。国体、U20日本選手権でも日本一を目指して頑張りたい」と優勝報告と今後の抱負を語った。

関連記事

  1. 第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置
  2. 庁舎建設住民投票の争点を探る
  3. 最後の泥んこバレー大会、地元「田の真吾」が連覇。
  4. 田中亜可梨(芦辺中出身)が23日の都大路へ。長崎商が長崎市役所表…
  5. 重家酒造がミラノ万博に出品 純米大吟醸「横山五十」で世界へ
  6. 壱岐勢W初戦突破 高校野球選手権   長崎県大会 奇跡の逆転劇 …
  7. 両校とも初戦を快勝 2回戦は強豪に挑戦 高校野球 県大会
  8. 郷ノ浦は「反対」が圧倒的 市庁舎建設で公聴会

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP