スポーツ

勝本が逆転で優勝。中学女子ソフトボール

ソフトボールの春季市中学生女子大会(第45回県中学生女子大会壱岐予選会)が21日、大谷公園専用球場で開かれ、勝本が2勝を挙げて優勝。1勝1敗で2位の郷ノ浦とともに、6月23、24日に島原市で開かれる県中学大会への出場を決めた。

ともに1勝同士で迎えた第3試合、郷ノ浦‐勝本戦が実質の決勝戦となった。郷ノ浦は1回表、まだ制球が定まっていない勝本先発・香椎の投球をじっくりと見定め、2四球2安打4盗塁と2つのバッテリーエラーで一挙に3点を挙げた。勝本は1回裏、先頭の香椎が左翼線へ本塁打を放ち1点を返すと、2回にも無死からの連続安打でチャンスを作り、敵失もあって2得点。試合を振り出しに戻した。郷ノ浦は3、4回に1点ずつを追加したが、勝本は4回裏、1番香椎の三塁強襲打、2番山石の中前安打、3番坂本のショートゴロ間にそれぞれ1点を加えて逆転。6回裏も3番坂本のセンターへの二塁打、4番松尾の左前打で2点を追加した時点で、80分の時間制限を超えたため8‐5で勝負を決めた。

サッカーで鍛えた下半身の強さで粘投を見せた香椎彩香投手は「1回に3点も取られてしまったが、味方がしっかりとフォローしてくれた。2回以降は丁寧に投げられたと思う。初回の本塁打は、たまたまうまく当たっただけです」と笑顔を見せた。松尾あこキャプテンは「1年生にとって初めての試合なのに、練習の成果をしっかりと出していた。厳しい場面でも笑顔で乗り越えていくのが、このチームの特徴です」と話した。

例年、春季大会はソフトボール未経験の1年生も加入することで、エラーなどミスが多いが、今年は第1試合の郷ノ浦‐芦辺戦では8、9回のタイブレークでも得点がなく決着がつかなかったように、各チームとも守備力が強化されてきた。特に投手陣は、日本代表チームの投手でもある壱岐高校・森勇紀教諭(33)の指導を受けたこともあり、レベルが高まっている。6月の県大会でも、そのレベルアップぶりを示してくれそうだ。

関連記事

  1. 壱岐選手団は94人 ねんりんピック県大会
  2. 両校とも2回戦敗退 春季高校野球県大会
  3. 壱岐に寄付を!! ふるさと納税PR
  4. 2211人が壱岐路を疾走 第30回壱岐の島新春マラソン
  5. 石田少年Aが優勝 市少年剣道大会
  6. 282人で百人一首大会 壱岐高・虹の原分教室
  7. 住民説明会26日から実施 市庁舎建設で意見聴取 菊森会長出席
  8. 玄海酒造TC決勝進出ならず 全日本綱引選手権大会

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP