社説

壱岐の海を「センター」に。

以前の新聞社で芸能を担当していた時に、作詞家・秋元康さんの取材をしたことがある。AKBグループ結成前だったが、すでにおニャン子クラブで大成功を収めていた。秋元さんは「アイドル」の条件として、「何かひとつ、飛び抜けたものがなければ成功しない。水準以上に可愛い、歌やダンスが上手いというだけでは、すぐに埋もれてしまう」と話した。「三人娘と言われた山口百恵さんは14~15歳とはとても思えない、とてつもない雰囲気があった。森昌子さんはまさに天才的に歌が上手かった。桜田淳子さんは居るだけで周り全体が華やぐオーラがあった。超越した3人がたまたま同時代に誕生した奇跡のような出来事だった」と70年代アイドルを振り返った。だからこそ秋元さんは「普通に可愛い女の子」を多数集めて素質の違いをカバーし、おニャン子クラブ、AKBグループで大成功させたのだ。ただし、グループの中にも「センター」は必ずいる。中心になる1人の存在が、グループ全体をけん引しているのだ。

同じことを壱岐観光に当てはめて考えてみた。壱岐には魅力的な素材が溢れている。美しい海、歴史を感じさせる遺構や神社、ウニや壱岐牛の食材。どれをとっても一級品だ。だがどれも「トップアイドル」というほど抜きん出た存在ではない。それだけに市や観光連盟が、秋元さんのような手法で「素材の数」で壱岐を売り込もうとしているのは間違いではないとは思うが、その中で「壱岐にしかない」という「センター」を務める存在がまだ見当たらない。

素材の中でもっとも素質が高いと思われるのは、筒城浜、錦浜、大浜の静かな美しい砂浜ではないだろうか。美しい海は沖縄に多くあるが、ここまで雄大で人が少なく、「海」を実感できる海岸は全国にも少ない。多くの観光客が「離島」に求めるのも「海」であるはず。この砂浜をどのような「センター」に育て、売り出していくのか、その手腕が壱岐市に問われている。

関連記事

  1. 庁舎建設なら複合施設化を
  2. 避難者の立場で防災計画を。
  3. 「得した」感の価格設定を
  4. 社説 定住・移住促進には現場の声を
  5. 郷ノ浦庁舎の生垣の管理を
  6. 急な回線速度改善を。
  7. ツマアカスズメバチの恐怖
  8. 「しまとく通貨」で再来島の仕掛けを。

おすすめ記事

  1. 市議会の配信を再度見直しては
  2. オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察
  3. 元日本代表 櫻井さんと冨士田さん 田河小などでバレーボール教室

歴史・自然

PAGE TOP