地域情報

山石さん飼養「かねはる」、全共宮城大会3区出場決定。

5年に1度の「和牛のオリンピック」、第11回全国和牛能力共進会(9月7~11日・宮城県仙台市)への出場牛を決定する県代表牛選考会が7日、平戸市の長崎平戸口中央家畜市場で開かれ、壱岐地区代表として3区(若雌の2)に出品した「かねはる」(父・金太郎3=勝本・山石吉彦さん飼養)が県代表牛に選出された。
審査員からは「体積感が非常に優れていた。後脚の弱さと栄養度が高すぎる点を、本番の宮城全共までに解消して、1席を獲ってもらいたい」と評価され、山石さんは「本番へ向けて、精一杯仕上げて出品する」と全共での健闘を誓った。
同選考会は、和牛の体格や品位を競う「和牛の部」に県内から69頭が出品。8人の審査員が発育状況や立ち姿などをチェックし、19頭の県代表牛を選出。壱岐地区からは5月17日に開かれた地区代表牛選考会で選ばれた2、3、5、6、7区の補欠を含む計17頭が出品された。
全共各部門の中で、「種牛の部」としてもっとも重要視されている7区(総合評価群)は、壱岐地区代表の5頭が、県北代表牛とともに最終選考まで残ったが、「わずかの差」(審査員)で代表牛には選出されなかった。
前回、地元開催となった全共長崎大会では本市から6頭が出品され、いずれも優等賞を獲得していたが、今回は3区の1頭だけ。それでも7区の全共出品対象種雄牛は、壱岐産「金太郎3」に決まっており、5区(繁殖雌牛群)の平茂晴産子なども含め、壱岐産種雄牛が長崎県代表として長崎和牛、壱岐牛の名声を全国に高める役割を果たすことになる。
また巡回審査が続けられている「肉牛の部」にも壱岐産牛が残っており、27日までに代表牛が決定する。

関連記事

  1. 小中学校にアジサイ寄贈。郷ノ浦町文化協会盆栽部会。
  2. B’z歓迎の輪が全島に 伝説残す感動の3日間 EPI…
  3. ツマアカスズメバチ、新たに1個体捕獲。
  4. イカ釣り大会で 島外から多数参加
  5. 29日まで1日1往復。ORC壱岐~長崎路線。
  6. 朝来市と友好都市提携 小山弥兵衛がつなぐ縁
  7. 献穀田お田植え祭
  8. イスズミ料理の誕生秘話。対馬・犬束さんが講演。

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP