スポーツ

松本汰壱が全日本出場決める。男子の郷ノ浦は連続準優勝。県中総体

県中学校総合体育大会の陸上競技が22、23日の2日間、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎で開かれ、本市から51人が出場。男子の郷ノ浦は総合得点29点で、2年連続準優勝を果たした。また、共通男子走り幅跳び決勝で松本汰壱(郷ノ浦3年)が、従来の記録を5㌢更新する6㍍75の大会新記録で優勝した。
同記録は第44回全日本中学校陸上競技選手権大会(8月19~22日・熊本県民総合運動公園陸上競技場)の参加標準記録(6㍍55)を大きく突破するもので、松本は一昨年、昨年のジュニアオリンピックに続いて3年連続全国大会出場を決めた。
松本は5本目まで6㍍44が最高だったが、最終試技の6本目で記録を塗り替えた。「全日本の参加標準を超えることを目標に、この1年頑張ってきた。通常なら6本目は疲れが出るものだが、集中していたので疲労はまったく感じていなかったし、どんな跳躍をしたのかもよく憶えていない。無心になれたことが記録につながったのだと思う」と話した。
昨年の全日本中学走り幅跳びの優勝記録は6㍍94で、松本がマークした6㍍75は昨年の5位に相当する。自己ベストを伸ばし続けている松本なら、全日本優勝も十分に狙えそうだ。
松本は3年男子百㍍決勝で11秒46の3位、共通男子4×百㍍リレーでも郷ノ浦のエースとして2走を走り、5位入賞に貢献した。

関連記事

  1. 竹下紘夢(渡良5年)が全国4位の快挙 全国小学生陸上競技交流大会…
  2. 壱岐合宿の日立ハイテククーガーズ 小学生にバスケットクリニック
  3. ホタルの乱舞が始まった 清水橋では早くも数百匹
  4. 川谷勇貴さんらが教室。芦辺ランニングクラブ
  5. 壱岐ウルトラマラソンに女王・望月さん 新春マラソンには川内さん
  6. 日韓友情ウォーク 王都復元公園を満喫
  7. 盛大に市制10周年記念式典 17人・14団体を表彰
  8. 女子・芦辺が中学統合後の最高順位4位で入賞。県中総体駅伝大会

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP