地域情報

ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。

日本体育協会の第44回日独スポーツ少年団同時交流事業で、1~5日にドイツの水泳選手6人らが、本市でホームステイなどをしながら文化に触れる活動を行った。
一行は、壱岐高校生徒とともに焼酎ラベル貼り、筒城浜での海水浴、西福寺での座禅・写経・華道、原の辻ガイダンスで勾玉づくりなどを体験した。
ロバート・カイナーさん(17)は「勾玉づくりは簡単そうに見えたのに、細かい作業で難しかった。勾玉の陰と陽の部分を意識しながら作ってみた」と日本文化をよく勉強しながら体験メニューに臨んだ。「もっとも印象に残っているのは座禅。無心になって瞑想することは、水泳競技にも活かせることだと思った」と壱岐での体験を競技力向上に結び付ける意欲を見せた。

関連記事

  1. 人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。
  2. 9日に1000人決起大会 国境離島新法制定を後押し
  3. 山口幹雄賞に工芸・梶田さん。第61回市美術展覧会
  4. B’z歓迎の輪が全島に 伝説残す感動の3日間 EPI…
  5. 壱岐市人事異動PDF(平成27年4月1日)
  6. 本市で最大7㍍津波の可能性 県が津波浸水想定を見直し
  7. 障害ある人にもサービス提供へ 4日から壱岐イルカパーク&リゾート…
  8. 今年も水質AA 市内の4海水浴場

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP