地域情報

ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。

日本体育協会の第44回日独スポーツ少年団同時交流事業で、1~5日にドイツの水泳選手6人らが、本市でホームステイなどをしながら文化に触れる活動を行った。
一行は、壱岐高校生徒とともに焼酎ラベル貼り、筒城浜での海水浴、西福寺での座禅・写経・華道、原の辻ガイダンスで勾玉づくりなどを体験した。
ロバート・カイナーさん(17)は「勾玉づくりは簡単そうに見えたのに、細かい作業で難しかった。勾玉の陰と陽の部分を意識しながら作ってみた」と日本文化をよく勉強しながら体験メニューに臨んだ。「もっとも印象に残っているのは座禅。無心になって瞑想することは、水泳競技にも活かせることだと思った」と壱岐での体験を競技力向上に結び付ける意欲を見せた。

関連記事

  1. 路線バス初山線が運行休止 送る会で運転手に花束贈呈
  2. 児童・園児125人出場。霞翠わんぱくすもう大会
  3. 4月19日の週から到着予定。高齢者向けコロナワクチン。
  4. 壱岐ゆかりの芸術家たち展 19日まで一支国博物館で開催 
  5. 機体更新は同型中古を検討。航空路存続へ苦渋の選択。市議会一般質問…
  6. 壱岐の重文3宝が揃い踏み 人面石・亀形飾金具・二彩陶器
  7. 壱岐の食発表会に80人 林農水相も参加
  8. 4日から選挙戦スタート。30日投開票 壱岐市議選

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP