地域情報

ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。

日本体育協会の第44回日独スポーツ少年団同時交流事業で、1~5日にドイツの水泳選手6人らが、本市でホームステイなどをしながら文化に触れる活動を行った。
一行は、壱岐高校生徒とともに焼酎ラベル貼り、筒城浜での海水浴、西福寺での座禅・写経・華道、原の辻ガイダンスで勾玉づくりなどを体験した。
ロバート・カイナーさん(17)は「勾玉づくりは簡単そうに見えたのに、細かい作業で難しかった。勾玉の陰と陽の部分を意識しながら作ってみた」と日本文化をよく勉強しながら体験メニューに臨んだ。「もっとも印象に残っているのは座禅。無心になって瞑想することは、水泳競技にも活かせることだと思った」と壱岐での体験を競技力向上に結び付ける意欲を見せた。

関連記事

  1. 山内賢明さんが受賞 離島振興60周年表彰
  2. 中学生が職場体験 巡視艇で体験航海も 壱岐海上保安署
  3. 水野久美さんがトークショー。壱岐介護フェス2018
  4. お宝通り命名 お宝地蔵大祭
  5. ふるさと納税約3億円。8年ぶりに前年度比減。
  6. 本市出身日高が先制弾。国見が新人サッカー優勝。
  7. 燃油調整金が有料加算。九州郵船8~10月期。
  8. 壱岐署に門松寄贈。盈科小交通少年団

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP