地域情報

ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。

日本体育協会の第44回日独スポーツ少年団同時交流事業で、1~5日にドイツの水泳選手6人らが、本市でホームステイなどをしながら文化に触れる活動を行った。
一行は、壱岐高校生徒とともに焼酎ラベル貼り、筒城浜での海水浴、西福寺での座禅・写経・華道、原の辻ガイダンスで勾玉づくりなどを体験した。
ロバート・カイナーさん(17)は「勾玉づくりは簡単そうに見えたのに、細かい作業で難しかった。勾玉の陰と陽の部分を意識しながら作ってみた」と日本文化をよく勉強しながら体験メニューに臨んだ。「もっとも印象に残っているのは座禅。無心になって瞑想することは、水泳競技にも活かせることだと思った」と壱岐での体験を競技力向上に結び付ける意欲を見せた。

関連記事

  1. 全国大会向け練習終盤 壱岐商壱州荒海太鼓部
  2. 今年も水質AA 市内の4海水浴場
  3. 初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・…
  4. どうぶつ基金が市に協力要請 篠原市長「一緒にやっていきたい」
  5. 壱岐署玄関に門松寄贈 綿井さんと盈科小交通少年団
  6. 庁舎建設中止でも責任追及沸騰 市議会報告会
  7. 原発テーマに番組制作 壱岐高放送部が取材
  8. 7月1日一斉に乾杯 壱岐焼酎の日

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP