地域情報

人口2万7103人 5年で2274人減少

県は10月26日、2015年国勢調査確定値を発表した。昨年10月1日現在の県内総人口は137万7187人で、10年の前回調査と比べ3・5%、4万9592人の減少となった。
壱岐市の人口は2万7103人(男1万2860、女1万4243)で、10年の2万9377人から7・7%、2274人の減少。年平均454・8人が減少している。世帯数は1万2で、399世帯減少した。
県内で人口が増加したのは大村市、長与町、佐々町の1市2町。離島部は減少率が高く、新上五島町10・7%、小値賀町10・1%、対馬市8・6%、五島市8・1%で、本市は離島部の中では減少率が小さかったが、21市町の中では15番目の増減率だった。
本市人口の年齢区分は、0~14歳3736人(13・8%=県平均13・0%)、15~64歳1万3749人(50・7%=同57・4%)、65歳以上9615人(35・5%=同29・6%)で老年人口は県平均より約6ポイント高く、対馬市(33・9%)を上回った。

 

関連記事

  1. 石田スポセンで30人が合宿。男子バドミントンチーム。
  2. 壱岐ウルトラマラソン。今年度の中止が決定。
  3. 資源回復には産卵期漁獲規制を 市マグロ資源を考える会総会
  4. 2人の地域おこし協力隊員。情報発信に取り組む。
  5. 石ころアート制作に140人 片岡朱央講師も発想に感激
  6. 本市で最大7㍍津波の可能性 県が津波浸水想定を見直し
  7. 廃棄される焼酎粕、ユズ皮を商品に 生徒たちがアイデア発表 SD…
  8. 交通事故根絶への願い 壱岐署でヒマワリ大輪開く

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP