スポーツ

松本汰壱(郷ノ浦2年)が全国9位 ジュニア五輪男子走り幅跳び

全国中学生の代表が集う第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会(日本陸上連盟主催)が10月28~30日に神奈川・日産スタジアムで開催され、県代表として本市から松本汰壱(郷ノ浦2年)が男子B(2年)走り幅跳びに出場。6㍍27で9位に入った。
松本は8月の県中学新人大会男子2年走り幅跳びで6㍍38の大会新記録をマーク。ジュニアオリンピックの参加標準記録を突破し、本市からは平成25年田中亜可梨(当時、芦辺1年)の女子C八百㍍以来のジュニア五輪出場を決めた。
走り幅跳びの資格記録(6㍍38)は、大会参加48選手中で7番目にあたり、4本目以降を跳ぶことができる上位8番目以内が十分に狙える位置だった。
松本は1本目6㍍07、2本目の6㍍27で5番目につけていたが、3本目は踏み切り板手前で踏み切ってしまい、6㍍18。3本目に6㍍32を跳んだ選手に逆転され4本目以降には進めず、8位とは5㌢差で9位となった。
県新人大会の6㍍38を跳んでいれば5位に相当していた。入賞こそ逃したものの、離島からの出場でジュニア五輪9位は胸の張れる結果となった。
松本は「あと一歩で4本目に進めたので、悔しい。朝の練習であまり記録が出ず、焦りがあったのかもしれない。3本目を跳ぶ前に9番目になっていたのが判ったので、力んで踏み切りでミスをしてしまった。上位の選手は自己ベストを更新していたが、本番で自分の跳躍ができないのが自分の弱さ。もっと成長しなくては全国で通用しない」と更なる進化を誓った。
次の目標は来年8月の全日本中学陸上選手権(熊本)。参加標準記録は走り幅跳び6㍍55(松本の自己ベスト6㍍38)、百㍍11秒20(同11秒71)で、これまでの自己記録を更新しないと出場できない。「来夏までにフィジカルもメンタルも鍛えて、頂点を目指したい」と中学日本一へ意欲を見せた。
▽B男子走り幅跳び ①カトラルニール・マイケル(栃木)6㍍56②山内優毅(宮崎)6㍍49③坂本崇輔(高知)6㍍40⑨松本汰壱(郷ノ浦)6㍍27

 

関連記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 厳冬の筒城浜をランニング 空手道合同寒稽古
  3. サイクルラック11基を寄贈 イゾラーニ・ファルコーネ
  4. 壱岐SSCが48チームの頂点 唐津さわやか大会に優勝
  5. 海星で高校野球のテッペン目指す 離島甲子園のエースと主将 土谷一…
  6. 初山小は10位 子ども自転車県大会
  7. 小学生国語、算数とも4位 県小中学生学力調査
  8. 男女とも郷ノ浦Aが優勝 市中体連駅伝

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP